93.帝国元帥 マルモン
94.人民の護民官 バブーフ
95.復讐の王女 マリー・テレーズ
96.近代科学の父 ラボアジェ

※ラボアジェ先生をやってしまったのは革命最大の過ちの1つだと思う。

3 11

モンジューの勝負服

やっぱりと言うか、当たり前というか、おフランスの軍服…戦列歩兵時代ね。
1808〜1812のナポレオン戦役あたりの感じがする。
右の連隊長の軍服なんか、首のカラーとかエポレットのあたりも似てる。

首の勲章はナポレオンが付けてたやつっぽい

0 0

   
【ホレーショ・ネルソン】
世界一有名なイケメン提督。

World of Warshipsでネルソン級によくお世話になっております。

0 15

    
【フェルディナント4世】
本来、手づかみで食べていたパスタを、フォークで食べ始めた事に定評のある人。
お妃はマリー・アントワネットの姉。

0 14

誕生(1641 寛永18年8月3日 将軍)、#由井正雪 謀反(1651 慶安4年7月23日 標識建立(1798 寛政10年7月27日) 誕生(1903、#サクラ大戦)、つづく

0 2

ナポレオン戦争ごろのイギリス海軍志願兵。ジャケットの襟部分すごいなぁ、当時の流行りかな。

4 14

   
85.革命の大天使 サン・ジュスト
86.探検家 レザノフ
87.シャルル10世
88.参謀総長 グナイゼナウ

※戦地視察中のサン・ジュストの目に留まれば将軍に昇進できるので、野心ある軍人達にとっては本当に天使かもしれない。

0 8

    
【フェルディナンド4世】
ナポリ王。なかなか豪快な性格。後、愛妻家。

0 7

    
【カルロス4世】
スペインのダメ主君。
ゴヤが肖像画を描いたので美術史では有名。

1 7

   
【カルロス4世】
フェルディナント7世の父。奥さんと奥さんの愛人の言いなりになる暗君。

1 8

    
【フェルディナント7世】
唯一の功績(?)は王位を全うできたことだが、それもアングレーム公(シャルル10世の息子)のおかげなんだよなぁ・・・。

0 11

   
81.啓蒙主君 アレクサンドル1世
82.第5軍団長 ピクトン
83.参謀総長 シャルンホルスト
84.ジロンド派

※アレクサンドル1世の家庭教師はジャコバン主義者だったとWikipediaに書いてあった。ビックリ!!

0 17

   
【マリー・テレーズ】
ルイ16世とマリー・アントワネットの娘。
シャルル10世と共に超王党派を代表する人物。

2 17

   
77.ミュラ
78.ジョミニ
79.ナポレオン3世
80.トゥーサン・ルーヴェルチュール

※自分としては「もっと評価されてもいい」人たち。

0 7

   
【ジョージ・ワシントン】
負けたら後が無いトレントンの戦いのイメージ。

0 17

このヘタリアのプロイセンの軍服を解析してみる。

エポレット型の肩章と燕尾型の軍服を使用しているところから、だいたいナポレオン戦争後期(解放戦争の時期)から1820年代の軍服ではないか?と考察できる。 https://t.co/sx6l5ssKGJ

314 1113