篠崎ルナールよ。
今日は の誕生日。

『ミュージカル史』(#中央公論新社)は

ミュージカルの起源から現在までをひもといたブロードウェイ・ミュージカル史。

予約は
https://t.co/4dP75oTvqS

歌舞音曲、私達もたしなむくらいなら。

  

0 1

【新刊】『新版 ティーンズ・ボディーブック』北村邦夫/中央公論新社 https://t.co/0o3LfbbNiE

長年婦人科医として思春期の若者や女性の悩みと向き合ってきた著者によるロングセラー。性教育への関心が高まるなか、書き下ろしを加え、緊急避妊薬などの新しい情報も掲載して出版。

0 1

中央公論新社 マンガ 日本の古典

https://t.co/pjdIIEZ4xP

0 1

池上永一さんの単行本『海神の島』の装画を担当させていただきました!中央公論新社さまより発売中です!
◆失われた「海神の秘宝」を巡り、三姉妹の欲望と三大国の思惑が錯綜する――冠前絶後の冒険小説。

16 83

篠崎 きつねです。
今日は です。

今日のおすすめ本は
『国際協力の知』(#中央公論新社 )

世界の紛争や貧困の実態などの負の現状を紹介。その背景を考察の上で、なぜ国際協力をするのかを考えます。

予約は
https://t.co/cM4MzLm3T5

0 0

本日発売の「ダ・ヴィンチ」で情報が公開されていましたが……『重版未定』の完全版が全3巻で中央公論新社さまより、2021年1月(1巻と2巻)、2月(3巻)に刊行されます!

各巻に新規描き下ろしマンガや単行本未収録マンガあり!追って詳細もお知らせいたします!

24 66

篠崎 きつねです。
今日は です。

今日のおすすめ本は
『北里柴三郎』(#中央公論新社 )

第1回ノーベル賞を受賞するはずだった男。
日本が生んだ世界的医学者の波瀾に
満ちた生涯を描く。

予約は
https://t.co/zl7OZDLnvk

みなさま、お大事に。

0 1

11/18〜11/24の海外文学および関連書籍の近刊情報をお届けします。

実在した少年院をモデルに描かれた長篇『ニッケル・ボーイズ』(#早川書房)、ヒューゴー賞受賞作「折りたたみ北京」の郝景芳が描く『1984年に生まれて』(#中央公論新社)他56タイトルが刊行予定

https://t.co/ARvbg9lTcy

1 3

【昨日当店で“一番売れた”本】
転生賢者の異世界ライフ 10巻
原作=進行諸島 漫画=彭傑
スクウェア・エニックス
【昨日当店で“一冊売れた本”からオススメ】
アメリカの政党政治
著者=岡山裕
中央公論新社

1 3

篠崎 きつねです。
今日はリサイクルの日です。

今日のおすすめ本は
『リサイクルと世界経済』
(中央公論新社)

急速に拡大している国際的な
リサイクルの現状と問題点を
明らかにします。

予約はこちら
https://t.co/nYq5TgIAf7

捨てずにリサイクルしよう

0 1

こんにちは篠崎ルナールよ。

今日10月15日は小説家で劇作家の岡本綺堂の誕生日です。
「青蛙堂鬼談」 (中央公論新社)は百物語形式の怪談なの。

予約はこちら

https://t.co/diRnGqAmwc

怪談って時々私も登場するけど、人間って怖がりよね。

0 2

篠崎 きつねです。
今日は銭湯の日です。

今日のおすすめ本は
『銭湯図解』 中央公論新社
24軒の銭湯の魅力を番頭兼イラストレーターの著者が建築の図法で描く「銭湯図解」とともに紹介します。

予約はこちら
https://t.co/83FO55fVyl

大きいお風呂に入りた~い。

2 6

むかしむかし。江戸は吉原、平安はお屋敷。梨子の、夢のなか。時空を越えても面影のあるあのひと。かなし、いとし。真実の愛はひとつじゃないのね。わたしが、存在するだけ纏うものなのね。濃密な愛の物語を抱えたら、世界は歪み、一層に輝きだす。
「三度目の恋」川上弘美 中央公論新社

2 2

川上弘美さん最新作『三度目の恋』の装画を描かせてもらいました。
今と昔を行き来する不思議な恋の物語です。
中央公論新社刊、装丁は田中久子さんです。ぜひ。

32 281

📖課題図書 高等学校の部📖

高校生のみなさんはこちらの3冊になります!
『廉太郎ノオト』中央公論新社
『フラミンゴボーイ』小学館
『キャパとゲルダ ふたりの戦場カメラマン』あすなろ書房

https://t.co/4FiAi1EdGZ

4 2

伊東潤『囚われの山』(中央公論新社、2020/06)
あの八甲田雪中行軍遭難事件の秘められた謎を追う歴史雑誌編集者。ほかにも社内人事抗争や離婚問題もなんとかせねば。で、八甲田山の謎の正体には驚いた。帝国陸軍恐るべし。さらに二の矢が飛来、ひえー。人生という「囚われの山」も出現します

0 3

課題図書みどころ紹介
高等学校の部「廉太郎ノオト」(中央公論新社)
音楽の教科書でおなじみの瀧廉太郎が本書の主人公。見どころ(の一つ)はなんと言っても、天才ヴァイオリン少女との鬼気迫る合奏シーン! 音楽家を志しながらどこか控えめだった廉太郎が、目を覚ます様は必見です。

4 4

課題図書みどころ紹介
高等学校の部「廉太郎ノオト」(中央公論新社)
音楽の教科書でおなじみの瀧廉太郎が本書の主人公。見どころ(の一つ)はなんと言っても、天才ヴァイオリン少女との鬼気迫る合奏シーン! 音楽家を志しながらどこか控えめだった廉太郎が、目を覚ます様は必見です。

9 8

今日から8月です。今夏の暑さは「からかい上手の高木さん」カレンダーで乗り切りましょう。
八重洲ブックセンターの週間ベスト10に『そこに無い家に呼ばれる』中央公論新社が入っています。『黒面の狐』文藝春秋が7位になって以来かもしれません。

15 115

7月新刊
中央公論新社

『そこに無い家に呼ばれる』
著:三津田信三

もし何かが「一つずつ減っている」または「増えている」と感じたら、この読書を中止してください。

2 6