□肩関節周囲炎
□拘縮肩
□凍結肩
□五十肩

呼び方や病態・症状が同じはずなのに
捉え方が時代(年代)によって違うので解釈がとても難しいですよね。


0 6

「私、ちょっと腱鞘炎と五十肩と老眼とギックリ腰でガタがきてる人見知りな純情少女・たまき♥
ある日謎の妖精タッキュルと沢山の野菜と引き換えに魔法少女・ゲッタータマキュアとなってインベーダーとかと闘ったり、家族のご飯作ったり、ファンにサービスしたりする事になっちゃった!!
どうなるの?」

0 2

去年推しが出ず泣いた五十肩です。
描いたら出ると聞いたので。今年こそ、、、

0 1

マルコさん!!☺️✨
お誕生日おめでとうございます!🎂🎉
五十肩早く治りますように…!

しましましっぽ

2 6

Minamiのおかげで五十肩でも両腕を高く挙げられる私🌸深く感謝しています🌷

1 17


当家は2回目を迎えるので、解熱鎮痛剤やポカリスエットや冷えピタやアイスノンのストック準備をしています。

さすがですね。
リプ欄に「五十肩」のコトバがあったのは笑ってしまいましたよ。(*"ー"*)フフッ♪

0 0

Tシャツにしたイラストはデータより現物写真のほうが味があって良いね
2、3日前、突然五十肩になって腕を肩より上げずに今後は生きていこうと決めたけど今日突然治ったので今まで通りの生き方に戻すよバンザーイ

1 25

MarbleCreators所属、猫々ちゃんの新衣装お仕立てをお手伝いしました!(五十肩も解消したらしい)
ふわふわかわいいやった〜!より可愛くなった猫々ちゃんをよろしくお願いします💪🐱

お披露目配信
https://t.co/Y9dzToNBO3

猫々ちゃん (@ maomao_mew)
お衣装:うなみやさま (@ xxx06)

140 544

マガポケ連載中
『中華一番!極』
今夜の更新は休載です。すみません!
5/7(金)再開になります。

両肩五十肩になってしまいました。
噂には聞いてたけど信じ難い程痛い・・百肩どころか三百肩くらいのダメージがありますね(^◇^;)。
毎週運動療法通ってます。
運動不足の皆様気をつけて下さい❗️

78 238

昨日話した「滑液包炎」ってこういうこと。
筋肉・腱の炎症よりは重症だけど、腱板損傷・関節唇損傷よりは軽い。五十肩の正体。

0 1

棘下筋は
上腕骨を肩甲骨に固定する作用を持ち
腕を外側に回旋させるときに働きます
ツッコミを入れるときに使います

ほとんどの人が押さえると痛いかもしれません

この筋の筋膜にシワができると
腕を回す動作がしにくくなり
ブラのホックがハメられなくなります

肩こりや五十肩の原因のひとつです

1 2

20代から、定期的に五十肩に悩まされてるおっさん。
数日で治るんだけどその間、寝返りはもちろん、猫に腕枕なんてとんでもないという状態になるらしい。
https://t.co/b4Ok6vvnyk

0 1

【キャリーバッグ注意報!】

の中では
最も障害を受けやすいです

な人や 人が
長時間キャリーバッグを引く場合は
問題が発生してしまう前に
適度に持ち替えましょう

棘上筋の障害は
)の原因のひとつです

https://t.co/Ajzc43RDyD

1 1

四十肩・五十肩で悩んでる人って多いですよね?そんな人はこの方法がオススメです。
① 画像⭕️付近で痛いor硬い部分を探す
② 見つかったら押圧する
③ 深呼吸しながら10秒止まる
④ ①〜③を3〜5set繰り返す
やればやる程、痛みがドンドン少なくなってきます。RTで周りの人にも教えてあげましょー😤🔥

8 32

ラウさんが「五十肩とたたかうラジオ」
の背景を描いてくださいました! https://t.co/79uD5FSGIg

0 6

複数の方から、
『あ〜知らん間に治るよ』
とか
『気がついたら痛くなくなってたよ』
なんて話を聞くのですが…

それは、いつなのでしょうか?

四十肩だか五十肩だか、とにかくもう半年以上痛いです。

画像は昔描いたイラスト(≧∀≦)

0 16

何度も同じツイートしてるのですが、五十肩気味でこのポーズが出来なくなりつつあります
座ったままでもできるストレッチしようね

3 25

四十肩・五十肩のトリガーポイントです。日本では肩関節周囲炎と呼ばれますが直訳は癒着性関節包炎。炎症よりも凍結と捉えた方が簡単。肩の不動により肩関節を包む関節包が収縮し硬化(癒着)するのが原因と言われています。今の医学だと動かしてあげるのがベター。ローテーターカフをほぐそう!

1 14

ここ数日、寝違えた訳でも無いのに
首がギチギチに痛い😣
そして腕が上げにくい。

おやおやとうとう
来ちゃいましたか。
五十肩かこれ(T^T)

今年はあちこちに
ガタが出始めてるな😓

予防出来るものは予防。
これからも付き合わないと
いけない体の変化は少しでも
軽くなる様に対応しなくちゃね。

0 8