420年:東晋、劉裕に禅譲。南朝宋、建国(南北朝時代、到来)
1405年:鄭和が第1次航海に出発
1789年:マリー・アントワネットらが、民衆に人気のあった財務大臣ジャック・ネッケルを罷免(バスティーユ襲撃の引き金に)
1792年:立法議会が「祖国は危機にあり!」との宣言(フランス革命戦争)

1 4

今日は…お題消化、無理でした(汗)。「向日葵」はともかく、「恨み」はなんか、あるかなーと思ったんだけど見つからず…
というので今日は、いろいろ恨みを買ってそうなこの二人、高師直・師泰兄弟で。言いたいことあったらかかってこんかい!のポーズ(笑)。

0 0

「逃げ若」の里・諏訪大社と諏訪信仰を歩く!史跡巡りー第43回例会
【日時】
7月31日10時~17時半頃
【特別講師】
石埜三千穂氏(スワニミズム事務局長)
【詳細・申込】
https://t.co/YH5uku93b0
Peatix不使用の方は、
nanbokuenjoy1392.com
まで^ ^
絵、作・エルヴァ

27 46


映画ぶっ飛びました! 室町南北朝が

伝説のキリストロックミュージカル級
デジャブ熱すぎる!

友魚は駆け抜け 犬王は宿命から運命
そして歴史の闇へ 時代超え語り継が
れる平家物語の余韻 後に引きました

後読みの原作と特典の幕間小冊子
これまた良い

0 48

空気が読めるがゆえに空気を読めない男、
南北朝のオーベルシュタイン。
久々に見直したら「えっ…可愛いな」となったひと。

2 9

【🆕上映作品のお知らせ】
『#犬王』
氏脚本。南北朝〜室町時代に実在した能楽師をモデルにしたミュージカルアニメ。異形の姿で誕生した犬王は面を被り全身を覆い隠して育つが、盲目の琵琶法師・友魚を相棒に演舞で人々を魅了してゆく。

7月29日(金)より上映予定です。

13 28

昨日は、南北朝フェス1日目、新名先生の講演でした。面白かった。島津氏久…すごい。
というわけで、南北朝タイムズに掲載されました氏久公のイラストです。ちなみに新暦ご命日が本日らしい~。

34 115

にご参加の卯月もも様( )は、南北朝人物ファイル『南北朝婆娑羅名鑑』や南北朝アンソロジー『花がたみ』にもご参加頂いております✨
アンソロジーの表紙も卯月もも様に作成して頂きました。
素敵な作品をありがとうございます☺️

📕通販
https://t.co/dntON4CBfb https://t.co/1tH2sZKUNt

0 1

雅さまのファンアート完成✨

アニメ平家物語、逃げ上手の若君、鎌倉殿の13人の影響で平安〜南北朝時代の歴史にハマったので、雅さまに平安時代の衣装の1つ"水干"を着せてみました👘

白拍子は雅の引き立て役だからチクショウ😂

0 4

1408年5月31日(応永15年5月6日)命日 
◆足利 義満 (あしかが・よしみつ)≪満49歳没≫◆
[1358年9月25日〜1408年5月31日]
室町幕府第3代征夷大将軍。
南北朝の統一、日明貿易で財を築き、北山文化を発展、政治的にも文化的にも義満は優れていました。北山に金閣寺を造営し北山殿とよばれていた。

0 15

中津市山国町の新宮権現社懸仏。
南北朝~室町時代のもの。
懸仏(かけぼとけ)は鏡面に仏像をはりつけるもので、平安時代に神仏習合の影響で登場しました。南北朝以降は小型化し絵馬のように神社に奉納されました。まあるい仏様が可愛いですよね😊
展は6/5まで

6 43

今日は新田義貞の鎌倉攻めの日なので、女体化南北朝のブルマ新田義貞描いた。芭蕉が木曽殿が好きなのと多分同じ理由で、私は新田義貞が好きだ。#TS南北朝

0 1

本日はお題「浮かぶ」ということで…季節的に、三船祭のイメージで、大堰川の扇流し。この行事、もともと尊氏が、稚児の取り落とした扇面が浮かぶのを「美しい」言い出したのが発端というので。

1 5

南北朝フェス開催までいよいよあと1カ月☆
新名一仁氏(中世島津氏研究者)に、九州南北朝の三つ巴抗争をお話いただきます^ ^
詳細・お申し込みはこちら💁‍♀️
https://t.co/XZi70uB7GG
Peatix不使用・歴史パス利用の方は、nanbokuenjoy1392.com
まで✨


https://t.co/lKGWCFxNRg

17 18

鎌倉で
待つは南北
夏の音


☆付記
南北朝フェスまで、あと1カ月ー「南北朝にかんするさまざまな魅力的コンテンツを集めたフェス」を開催します^_^

6 10

本日はお題「躑躅」ということで。先日行ってきた、等持院の躑躅がそれは見事だったのを思い出し、等持院の等持院殿=尊氏、&「つつじ」ならぬ「しつじ」(笑)。
どうも二人とも、花よりオタマジャクシが気になるよう(笑)。

1 9

素敵なタグ見かけたのでお借りいたします。武家かっこいいですし、南朝の忠義厚い公家も北朝の朝儀再興頑張る公家もかわいくて大好きです!南北朝天皇家と公家はいいぞー!

5 9

展から、山国町の木造観音菩薩立像をご紹介。焼けて痛々しいお顔は鎌倉時代の作。大友宗麟による戦火で体と顔半分が焼けたとの伝承があります。
しかし展示のための調査で、体は南北朝時代まで遡ることがわかりました。重たそうな重層的な衣紋は中国の影響です。

5 26