//=time() ?>
冬コミは《少女秘封録》続編新シリーズ『ろくろ首に聞いてみろ 秘封博物誌』800円と、ミステリトーク本『秘封倶楽部のゆっくりミステリ語り【2022年版】』500円の新刊2冊です。ほか既刊は一通り持っていきますのでよしなに。品切れだった秘封探偵紅魔郷編も増刷したのであります。
#C101東方告知
【告知】《少女秘封録》完結から4年。新章《秘封博物誌》開幕!
12/31 西2・う16a「Rhythm Five」C101新刊②
『ろくろ首に聞いてみろ 秘封博物誌』
文庫172ページ/800円
イラスト:わきぴー(@wakitapiyosuke)
メロン:https://t.co/i8y8OZzuMY
とら:https://t.co/OPFzeVBt6Y
#C101東方告知
江戸の博物誌『草木写生春秋之巻』を覗いたら出てくる出てくる、17世紀前半にツバキの品種は100を超えたとある。こと細かな解説が嬉しき!然れど解読できない箇所多し悔しき、日本語勉強しなくちゃである。
https://t.co/GSxYHVLqkH
ブロッホ「18世紀の魚図鑑」(1796)
18世紀ドイツの魚類図鑑「魚類学あるいは魚の博物誌」(仏語版)より。
従来は地面に横たえた状態で描かれていた魚の絵から背景を省略し魚のみを精密に描写した本書の図版は、その後の図鑑表現の原点ともなりました。
https://t.co/82xDB56Wj1
#天牛書店Images #魚
江戸時代に描かれた博物誌に「陀鳥(だちょう)」と紹介されて、ご立腹のヒクイドリさん。
#世界ヒクイドリの日
#worldcassowaryday
#けものフレンズ
#CassowaryDay
今週は『モノコリ』です。以前アップしたスキヤポデスの亜種のような幻獣。
プリニウスの『博物誌』第7巻2章ではスキヤポデスをモノコリ名義で紹介している。
川辺にいる感じをイメージしました。
2022年9月11日に京都パルスプラザにて開催の「科学世紀のカフェテラス」で新刊が出ます! もしも燕石博物誌がバトル物だったら?
スペースは「封04」、ページ数は20ページ(本文16ページ)、価格は300円の予定です!
【出展者紹介】dubhe (ドゥーベ)/17世紀〜19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を取り扱っています。また、それらを元にオリジナルポストカードを製作、販売しています。
#神保町WK
Openしました😄
19時半まで予定です
水曜日は商店街休みの店多いです。いつもは賑やかなbowlさんも休みなので、静かです😅
暑いので眠くはならない🥵かな…
ポストカードいっぱい補充しました✨
#天牛書店本店
#フランス博物誌クジラ
#ポストカード