//=time() ?>
【茨木童子】
酒呑童子の側近。
斬られた片腕から伸びた茨を束ね、自身の背丈ほどもある巨大な腕へと変化させた。
去年の節分絵からデザインが洗練され、より任侠の姐さんっぽい出で立ちに。
左右非対称的な姿は仮面ライダー歌舞鬼からインスピレーションを受けている。
#妖女百鬼絵図
【温羅】
吉備地方に巣食う悪鬼の大将。
髪は炎のように赤く長く、古代に製鉄技術をもたらした。
吉備津彦との戦いは御伽噺「桃太郎」のモデルになったとされ、討たれたあとは鳴釜神事の始祖となった。
ツインテールの髪型は妖怪『鳴釜』のほか、炎のカースガノンも参考にしている。
#妖女百鬼絵図
【大嶽丸】
鈴鹿山に巣食う鬼神魔王。
過去作では鈴鹿御前をベースにしていたが、人外度が足りなかったので鹿の脚になった。使用属性を雷に特化させたものの、“鬼神三刀流”は未だ健在!
服のデザインは歌川国芳画を参考にしているほか、立ち姿は魔王ガノンを意識している。
#妖女百鬼絵図
【酒呑童子】
皆さんご存知、鬼の首魁。
前作に比べ、よく見ると八重歯が生えていたり、戦隊ロボをイメージした鮮やかな色遣いだったりと子供っぽさがアップしてます。
余談だが「酒呑童子」と検索すると某護法少女ばっかり出てきてちと困るので、造形を一部参考にしているぞ。
#妖女百鬼絵図
【笑い地蔵】
ある地域で噂される、人を化かすという地蔵。6体ある地蔵の内の1体が一つ目の入道に化け、赤い舌を見せながらゲラゲラと大声で笑い始めたという。
笑う門には福来る🤣👁👅
#妖女百鬼絵図
「儂が 長の中の長 八岐大蛇だ。 もし 儂の 味方になれば 世界の半分を そなたにやろう。
どうじゃ? 儂の 味方に なるか?」
|▶はい
| いいえ
#妖女百鬼絵図
【野槌・土転び】
坂道を転がり落ちてくる槌型の蛇。
一見異なる二種の妖怪だが、どちらもツチノコの別名とされており、怪異の性質にも共通点が多いことから、同一視されることもある。
#妖女百鬼絵図