アイアン・ギアーは『戦闘メカ ザブングル』に登場する主役艦で、地上をホバー移動するランド・シップです。巨大なウォーカーマシンに変形することができ、変形時は当然ながら中のクルーは大変な事になります。マクロス艦でもトランスフォーメーション時は艦内が大混乱でした。

12 102



「戦闘メカ ザブングル」より

トラッド11
ギャロップタイプ

生活感溢れるロボットは余りにも身近に感じられ、軽車輌に似た感覚がありました。

デザインは
トラッド11=軽自動車
ギャロップタイプ=軽トラ
感覚でした。

5 18

ビリン・ナダは『戦闘メカ ザブングル』に登場する少女で、声をミハル役の間嶋里美さんが演じていました。当初はカタカムに心酔していましたが、後にアーサー・ランクに惹かれ、ラグ、マリアと共にアーサーさま親衛隊まで結成していました。

15 109

この前シャーペンでザックリと落描きした『戦闘メカ ザブングル』のラグ・ウラロに、色をつけた

0 2

JOYTOYから暗源シリーズ新商品「鉄魁 デュアルパイロット戦闘メカ」がリリース!商品紹介ページはまもなく公開致しますのでぜひご期待くださいませ

6 11

. 『メ=スガキ帝国軍正式採用機 汎用戦闘メカ ザッコザ・コーザ』

1 3

富野監督は、西部開拓時代のような荒野を舞台にして、人の移動手段をホバーで浮遊するマシンとして設定し、オフロードの環境に対応させていました。後番組の『戦闘メカザブングル』では「ホバギー」「ホバーヘリ」「ホバーカー」等、多くのホバーマシンが登場しました。

21 106

第20話でカイたちが脱走に使った6輪バギーは、燃料を節約するため車輪で逃走していましたが、ホワイトベースへ帰還する際は敵が迫っている中で急行するためホバーモードにチェンジして走行していました。冨野監督は後の番組『戦闘メカ ザブングル』でホバーメカを本格的に導入します。

32 141

この前ザックリと落描きした『戦闘メカ ザブングル』のジロン・アモスに、色をつけた

「ジロン・アモスは男の子」ナレ:銀河万丈

1 5

最近、「戦闘メカザブングル」が放送40周年を迎え、新たな商品化が忙しい。俺は言わずと知れた昭和世代、勿論リアルタイムで視聴していた大好きな作品。特徴的なのがキャラの目が「ネジ目」であることと、ザブングルを含めたウォーカーマシンが車のハンドルで操縦されている等

1 3


すでにお題から逸脱

俯瞰の視点を持てってサマータイムレンダの主人公も言ってたけどさ、あんたの俯瞰の視点のいく先な... https://t.co/OrI4qITAaH

2 7

昨年、オフザブ観に行って感動した者です。
今からですがオラザブ4参加します。よろしくお願いします。
クラブタイプ作ります。


7 84

頭空っぽラクガキ366
「戦闘メカ ザブングル」から「ザブングル」
ザブングルに出てくるウォーカーギャリアは、他のロボット作品のロボに比べて変則的なポージングも決まって見えるのが好きだなあ。

22 87

暴力が全ての無法地帯で、必死に生き抜くシビリアン達が主人公ジロンの掟破りを発端に人間らしさを獲得していくお話。て内容を大人になって理解して、ようやく面白さに気づいたのが「戦闘メカ ザブングル」。色々語りたいけど、結局ザブングルは串田アキラ氏の「疾風ザブングル」が全てだと思う。

4 9

「戦闘メカ ザブングル」は、当時「太陽の牙ダグラム」と並び「ポストガンダム」の本命だった。狂った様に気合いが入ったプラモデルに加え、アニメ雑誌などではキャラクター人気が爆発していた印象がある、翌年の映画「ザブングル グラフィティ」に、そのお祭り騒ぎの余韻は残っている。

251 1284

1/72ザブングル出るならクラブタイプとかギャロップとか出して欲しいよねぇ。
当然ギァリアも。w
1/00のバイファムとか1/24でオールオーバー&パペットファイターセットとか出して欲しいよね~


4 38