//=time() ?>
僕をフォローしてると、唐突にこういう企画に巻き込まれるから気を付けるんだぞ('ω')
ミニキャラでたくさん描くと、特徴を考えながら描く良い練習になるよ。
【君とアポカリプスこぼれ話】
去年から絵の練習もしているネームの人ですが仕事のネームを描くときは話の要綱を伝えるのを旨としこのくらい適当な絵をいれています
それを作画の人が下書き時に自分の演出意図に併せて調整し(このページだと最終コマの目線が違う)、最終的な仕上げに持っていきます https://t.co/vIwpNsMteh
#AIは銃描けないからTLを銃持った絵で一杯にしようぜ
20式小銃でも89式小銃でも64式小銃でも描くと楽しくなる・・・と思う(漫画とか描いてると辛い時も)
獅子花と英海老の🦁と🦐がご飯食べてる。🦐が一生🦁の食いっぷりにメロってるやつ(引用)を、頭身大きめで描くとこうなるっていう。そういう。 https://t.co/xzWb4YILRb
小学生の時図工の時間で風景画を描いたら全体的に暗くなり担任からもっと明るく描けと。曇りだったから暗く描いたのにと内心不満。
今、暗い幻想画を描くとたまにだけど批判がくる。教育的によくないとか。明るければそれで良いの?明るいだけが絵の良さなの?ならば私は影も描くよ。嘘はつきたくない
当社調べでずっと顔をよく描くとキメの時にキメがわからないからある程度ゆるっと描きたいのにばちばちに顔を描きたがってしまう、椎名立希…
最近よくやってる描き方wip
顔描くとき十字切ってから、立体への移行が格段に掴みやすくなった
鼻根位置を起点にガンダムの隈取りが如く目の下ラインを描いて(←)
ルルーシュの口覆う布みたいな形をイメージして(←)
やりすぎなくらいの目のくぼみの位置把握ガイドを置くことで、この安定感を得た…!
質感のコツについて
どれくらい周りを反射するか…という違いで質感を描くと、描きこまずにそれらしく描けます。
暖炉を組んである石と、その溝に埋めたセメントっぽいもの。
反射率の違いで途中から明るさが逆転してます。これが上手く描けたとき最高に楽しいです。
#エソラ流お絵かきのススメ
撫子凛先生の最新作。
年代別に並んだ女性髪を中心に、男性、子供の髪型も。
さらにすごいのは濃厚なコラム。
「江戸と上方の細かな違い」
「年齢別髪のボリューム」
「簪・櫛の差し方」
こう描くとらしく見えるワンポイントなど、まさに「描く」ことに特化した一級の資料!
時代物を描く人必携!
・等高線みたいな海やリボンや空や花
特にこの点、とてもこだわりがありまして、全部の等高線的表現部分を同じような間隔で描くと物足りなく感じるため、あえて粗密を作って描いていたります.🎀🌷☁️🪽
どうして描いていると上手くなるか?なのですが…🤔
21年の時は、ただ目は目、口は口で描いていました。😚
今は、描く前、描くときに
・眼球はこの位置が良さそう、この表情?
・口元の位置は…表情はこんな感じ?😗
と描く前にイメージできるので
効率&品質が格段に上がりました。😆
どうして描いていると上手くなるか?なのですが…🤔
21年の時は、ただ目は目、口は口で描いていました。😚
今は、描く前、描くときに
・眼球はこの位置が良さそう、この表情?
・口元の位置は…は表情はこんな感じ?😗
と描く前にイメージできるので
効率&品質が格段に上がりました。😆
どうして描いていると上手くなるか?
なのですが…🤔
21年の時は、ただ目は目、口は口
で描いていました。😚
今は、描く前、描くときに
・眼球はこの位置が良さそう、この表情?
・口元の位置は…は表情はこんな感じ?😗
と描く前にイメージできるので
効率&品質が格段に上がりました。😆