//=time() ?>
今日お絵かきソフトの話をしていたんですけど、これとかはAdobe Frescoで描いていたと思います。絵の具っぽいブラシがたくさんあったり、水分量とかも設定できて、色の滲み方も凄くアナログ感覚なので、いつもと違う色塗りをしたい場合は良いかも。
ねこ団長が前に教えてくれた人間の水分量勉強になったよ🐾ありがとう🍀
楽しく過ごしたいね🍀
私は今オリジナル漫画作ってるよ☀️
楽しく創作活動してるよ🎵好きな事してる時って楽しいよね🍀
HAPPYに過ごせるよう頑張るよ❤️ねこ団長いつもありがとう❤️
#ねこ団長
#猫好き
#猫がいる幸せ https://t.co/89DqfwOMjb
トレースしてプロクリエイトの色んなツール使う練習した!
フレスコだと、水筆の水分量調整できる機能あるのであの機能めちゃ使いたくなるわ💧 https://t.co/MZS0NCnoNg
#宮脇咲良ちゃん プロデュースの #CRANbyMOLAK
水分量の多いリップって上手く唇にのらなくて塗るのが難しいものが多いけどじゅわっと唇に溶け込んでくれるようなテクスチャーで水々しいのに塗りやすい🐇💫小さめのアプリケーターで口角までしっかり塗布できる◎これはベスコス入り確定…!
Q1630.両眼の目尻に専用の試験紙を挟みこみ、5分後の水分量を測ることで、涙の分泌量を調べる試験のことを、考案したドイツの眼科医の名前から「何テスト」というでしょう?
#みんはや
さっそくFrescoでなんか描いてみた!
水分量とか調節できるのと、じわ〜っと滲む感じが面白かったです☺️
まだ機能全部把握してないですが、たまに使っていきたいです😆
Rebelleが気になったんで、遊び用のマシンにデモ版を入れて試してみたら、天野臭のする絵になった。
水分量を考えるのが難しいけどゲームみたいで面白い。
というか、シミュレーションの凄さに感心しすぎて、絵に集中できないって話もある😅
#rebelle #EscapeMotions #絵 #イラスト #art
なんかカサカサして透明感も無くて子供の頃嫌いだったサクラマット水彩…当時は使い方分かってなかったっぽい。水分量や紙に気を配って、改めて使ったら普通に使える絵の具でした。
#あつ森 #擬人化 #イラスト #画材研究タグ #アナログ絵描きさんと繋がりたい
ちるちるさんご紹介ありがとうございます。
表紙から予想できない上下からの水分量ですので💕💦よ💦ろ💦し💦く💦ね💦 https://t.co/9BaCxcVTRS