イットニュース番組みてて
禁止場所エリアで取る一般人
海の漁師は場所を守ってとっているのに
海は世界と繋がっている
エリア守らないと国際問題や魚の環境問題に
なるからである…
禁止場所エリアで取る一般人やってる事は
ニュース出てくる
不法侵入する外国の船や
魚の環境破壊するやからと同じと

0 1

宮城県でガビチョウを初めて見ました。ガビチョウは元々日本にいない東南アジアの鳥…😰私の住んでいる地域では見かけないのですが、国内で増えてきていることは知っていました。スズメくらいの大きさかと思っていたら、シロハラくらいでビックリ😅#イラスト

0 8

あ、やっぱうちの環境問題だった
(いつも使ってるバージョンでは右側に表示されなかったので)

0 0



名前シールはずるいって…

テーマも重層的。
抑圧からの解放、女性のエンパワーメント、環境問題のメタファー…
明日が来ることは、新たな命が生まれることであり、子どもが生きる未来が来ることでもある。

ひとつ言うなら、取り違え設定はもっと上手く活かせたのでは?

0 11

日替わりアート268日目

「アースデイ」

環境問題について考える討論会の目的で制定。
最近かと思いきや1970年のお話。
50年以上前だったとは。

0 2

「#アースデイ」に考えたい!数字で見る、地球の環境問題

今日4月22日は「#アースデイ」1 ...



https://t.co/Y7honTIxZS

0 0

♪( ´▽`)4月22日はアースデイ。今日は地球の環境問題などに対して関心を持ってもらうための記念日なんです。地球が誕生して約46億年たちました。現代は文明や科学が発達して便利な世の中になっていますが、滅亡しないようにみんなで大切にしましょうね〜

13 59

やぎわにさんに体験卓回していただき初インセインをさせてもらいましたー!!環境問題に始まり多くのギルティをやらかしました…りんけいの方が錯乱していた…楽しかったです有難うございましたー!!

1 3


4月4日
1990年の今日は「モスラvsバガン」の検討稿が印刷された日です

環境破壊により地底に眠っていたバガンが出現、モスラがそれを迎え討つあらすじでした

結果的に企画は流れますが、登場人物や環境問題などのテーマは
ゴジラvsモスラに受け継がれました

5 25

100年後の子供たちのために…。ってところが、現世の老人には足りない。
んだが、富野監督が期待した所謂ニュータイプのファースト世代が私達だったはずなんで…。
エネルギー問題も、環境問題も、国家間紛争も、なんら解決どころか、道筋すら、示してあげれなかったダメな世代なんだよね。

0 6

ぱーしもん さんの作品、「だれのてをはなれてきたの?」を公開しています。

風が強い日、レジ袋が飛ばされた。そして行き着く先は・・・

作品の続きは、ぜひYOMOサイトでお楽しみください!

↓絵本はこちら↓
https://t.co/hJV60gXmSY

0 2