佐賀県高等学校総合文化祭 展は、本日11月6日(水)から11月10日(日)まで、佐賀県立博物館3号展示室で開催されます。展示3部門のリレー、最後の展覧会です。時間は9時30分から18時です。(最終日15時まで)どうぞご来場ください!

11 34

【お知らせ】
鹿児島県立博物館さんでの企画展「チョウに負けん蛾」に、サツマニシキをはじめ、なんと「MOTHPHILIA」に登場した擬人蛾たちが出張します!お近くの方はぜひ〜🔭

開催期間■令和元年9/28〜10/26

66 106

大新田展とうとう終わってしまいましたね
群馬県立博物館の皆様ありがとうございました。
素敵な展示でした
改めて群馬大好きになりました

5 32

和歌山県立博物館所蔵の、紀州の将軍様の行列図はLEGOで発売して欲しい可愛さ。

「徳川斉順帰国行列図」(先頭は京橋を渡ろうとしています)と、「徳川茂承帰国行列図」。

1 12

   
ご当地クジラキャラクター図鑑シリーズ、通算27キャラ目!!30キャラまで残り3キャラ!!!今回は岩手県立博物館のマエサワクジラです。近々愛称を公募されるとのことですのでお近くにお越しの際はぜひ名付け親に(^^)/https://t.co/utxT8VhfLy

1 10

今日から開催です!
今回で5作品目の絵本。
タイトル「舞降」
ぜひ遊びに来て下さいね!
いちさんデザインのフライヤー
面白いですね〜♪好評です(^ν^)
私は
土曜の午後と
日曜の終日
会場にいます。

詳細
https://t.co/q7qR06hwD6




0 11

恐竜の時代(2)
懐かしの復元。
解説でのティラノの表記はタイラノザウルスになってます。

14 31

まずは鳥取県立博物館に行ってきましたー
恐竜の時代(1)のジオラマ
それぞれの時代ごとにジオラマを覗けるようになっていて面白い。

6 16

【報恩大師信仰寺院縁起】
岡山県立博物館 9/13~10/14
ポスターモデルは、明王寺・倶利伽羅龍王像と慈眼院・千手観音坐像。
https://t.co/EEAwFUnmHU

0 8

【次回展覧会のご案内】岡山県立博物館では、9月13日(木)より企画展「報恩大師信仰と寺院縁起ー四十八ケ寺を中心にー」を開催します!備前国四十八ケ寺のほか備中地方にまで広がった報恩大師の伝承を、寺院縁起や宝物を通して紹介します。次回もどうぞお楽しみに(*^-^*)♪

25 39

福島県立博物館の美しき刃たちみてきました。土方さんがいらっしゃった!刀すごい美しくて興奮しました〜〜!

1 2

【DMを置いてくださった皆様】その④
🌻レンタルブック福岡空港東店様
🌻印刷ラボフクオカ様
🌻TAG STA様
🌻清川サロン様

《佐賀県》
🌻佐賀県立博物館・美術館様
🌻佐賀県立博物館内cafe TRES様
🌻白山ドリア クリム様
🌻映画館 THEATER CIEMA様
🌻Gallery 憩ひ(やすらい)様

1 1

【次回展覧会のご案内】岡山県立博物館では、9月13日(木)より企画展「報恩大師信仰と寺院縁起ー四十八ケ寺を中心にー」を開催します!備前国四十八ケ寺のほか備中地方にまで広がった報恩大師の伝承を、寺院縁起や宝物を通して紹介します。次回もどうぞお楽しみに(*^-^*)♪

48 74

グループ展に出展します。
【結展 第9回】
2018.8.21(火)〜26(日)
平日・日曜9-18時、金土9-20時
沖縄県立博物館 県民ギャラリー1,2 (入場無料)

お近くでご都合もあえば是非ご来場ください✨

6 15

初代リカちゃんはミリタリールックで今見てもカッコよくてとってもキュート💕
入った瞬間に引き込まれてウルウルきてしまった😅
コラボコーナーでは真央ちゃんの衣装を着たリカちゃんを発見😍
その他色んなコラボがあって可愛かったよ😊
最後のは山梨限定らしいです👸

2 6

ゲゲゲ‼️ 注目のイベントを発見シカ👀

昨年の夏にチームラボ展でお邪魔した おきみゅ〜こと県立博物館・美術館で7/11(水)より「追悼水木しげる ゲゲゲの人生展」が行われるシカよ😍

2 2

【福岡・佐賀】
新年2日からお邪魔しました~
・佐賀県立博物館(刀剣書とお刀)
・祐徳稲荷神社(宝物館)
・小倉城(企画展)
・門司港レトロ「見どころ学べる!目で見る刀の教科書展」(同田貫正国の他、同田貫清国も出てた)
・マチアソビカフェ北九州(ご飯と原画は素敵)

12 23

企画展「植物を編む —暮らしの中の編組—」秋田県立博物館、12/2~4/8 https://t.co/5Od0fhJcNR 〈失われつつある編組品の価値を再確認し、そして風土に育まれた手仕事の技と美の魅力に迫ります〉

9 9

山梨県立博物館で開催されている『甲府徳川家』展に行って来ました。まず驚いたのはたくさんの検地帳。他にも多様な資料が展示されていました‼️徳川時代の甲府はとても重要な街で、多くの重要人物が関わっていたんだ。

30 19