グループ展に向けて絵本作品『海の星』の1ページを書き進めてるのですが間に合うか…見届けに来てください😅

My piece Art Project
小さな絵本展vol.10
11/29-12/3
9:00-20:00(最終日は18:00)
沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー

7 15

公開シンポジウム「複製がひらく文化財の未来」は11/23土13時から で開催!大河内智之氏(和歌山県立博物館)、大杉栄嗣氏(大塚オーミ陶業)、山口晃氏(画家)をお招きし、#ぶんかつ 松嶋雅人とともに"文化財の複製"について議論します。事前申込みは11/18まで。
https://t.co/N1qpWvGhhm

12 27

佐賀県高等学校総合文化祭 展は、本日11月6日(水)から11月10日(日)まで、佐賀県立博物館3号展示室で開催されます。展示3部門のリレー、最後の展覧会です。時間は9時30分から18時です。(最終日15時まで)どうぞご来場ください!

11 34

【お知らせ】
鹿児島県立博物館さんでの企画展「チョウに負けん蛾」に、サツマニシキをはじめ、なんと「MOTHPHILIA」に登場した擬人蛾たちが出張します!お近くの方はぜひ〜🔭

開催期間■令和元年9/28〜10/26

66 106

福島県立博物館の常設展にはみんなが大好きな阿津賀志山のジオラマがあるんだぜ。凄く精密で馬が可愛いので機会があったら見てね。

5 8

ヒトとネコの出会いと、共存の歴史を振り返る企画展「すごすぎる!ねこ展」が山梨県立博物館で開催。猫写真家の沖昌之さんや、お笑いコンビ・ココリコの田中直樹さんによるトークショーなども行われるのですニャ〜=^∇^*=


https://t.co/sLR5udRj8W

42 87

大新田展とうとう終わってしまいましたね
群馬県立博物館の皆様ありがとうございました。
素敵な展示でした
改めて群馬大好きになりました

5 32

山形県立博物館、鉱物や鉱石の展示も常時されてあって写真もOKで大きめな原石標本様々あって(1枚目右側フローライト)…300円で貴重な石が拝めて石充が出来る場所でした✨ 価値が分かっていない小さい時…約20年前に行ったっきりだったので、こんな素敵な場所だと再確認(*´`)

0 3

和歌山県立博物館所蔵の、紀州の将軍様の行列図はLEGOで発売して欲しい可愛さ。

「徳川斉順帰国行列図」(先頭は京橋を渡ろうとしています)と、「徳川茂承帰国行列図」。

1 12

以前来たときは古代に興味ゼロだったんだけど、今は見るものがありすぎる。

0 5

和歌山県立博物館 仏像と神像へのまなざし 展へ。個性的な像ばかり!撮影ほぼ可でしたよー。

0 1

和歌山県立博物館
仏像と神像へのまなざし

廃仏毀釈の揺り戻しの古社寺保存法、そこからの宝物監査で活躍した新納忠之助が大きく取り上げられていた

多くの優品が撮影可能の本展だが、写真撮影は、サブタイトルの「守り伝える人々のいとなみ」を捉えた上で、とは心得ておきたい。自戒でもある

10 16

   
ご当地クジラキャラクター図鑑シリーズ、通算27キャラ目!!30キャラまで残り3キャラ!!!今回は岩手県立博物館のマエサワクジラです。近々愛称を公募されるとのことですのでお近くにお越しの際はぜひ名付け親に(^^)/https://t.co/utxT8VhfLy

1 10

間に合わせる。ただそれだけ。
ガンバレオレ。
今度の日曜は、マシーネン展示会in沖縄だよ。
沖縄県立博物館・美術館内ギャラリー3

6 24

今日は最終日だったので栃木県立博物館に行きました〜
アロサウルスやらニッポンサイやら色々展示してあった🦖こっちも詳しいのは金曜日にでも順に上げてこ
5時間ぐらい居たけど全然時間足りない💦県博クラスだといくらでも展示観てられるよね

1 5

いよいよ今週末! 総合学園ヒューマンアカデミー那覇校 第11回卒業・進級展示会
https://t.co/N5JrwmwUbK
https://t.co/jUI7GSHnY8
日時:1月19日(土)~20日(日)  9:00〜18:00 ※入館は30分前まで
料金:入場無料
会場:沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリー3/スタジオ

3 3

今日から開催です!
今回で5作品目の絵本。
タイトル「舞降」
ぜひ遊びに来て下さいね!
いちさんデザインのフライヤー
面白いですね〜♪好評です(^ν^)
私は
土曜の午後と
日曜の終日
会場にいます。

詳細
https://t.co/q7qR06hwD6




0 11

恐竜の時代(2)
懐かしの復元。
解説でのティラノの表記はタイラノザウルスになってます。

14 31

まずは鳥取県立博物館に行ってきましたー
恐竜の時代(1)のジオラマ
それぞれの時代ごとにジオラマを覗けるようになっていて面白い。

6 16