6/18までの期間限定で小石原ポタリーを展開中。

15の窯元による飛びかんなと刷毛目が特徴の小石原ポタリーは日常の食卓にぴったり合います。和食にも洋食にもどちらのお料理も引き立てます。

万能な器!!

0 0

寺田鉄平作陶展 2017/3/1-14
武将茶人・古田織部の指導よって生み出された織部焼。瀬戸で江戸時代後期より代々続く窯元に生れた寺田先生は、瀬戸伝統のやきものを作り続けています。自由で斬新なスタイルは現代の芸術にも引き継がれています。深緑の豊かな味わいをお楽しみくださいませ。

0 2

益子さんぽ市2017/実行委員からお知らせです‼️
さんぽ市D.M出来上がりましたm(_ _)m
まずは、お世話になる「益子焼き窯元共販センター」様から😁☝️

0 0

あおい器🔹陶知庵(営業部)からお知らせですm(_ _)m
益子焼き窯元共販センター新館内「石の上ギャラリー」にてテーマ「🎎お雛様&💙ハート形の器達」
2/27(月)まで展示販売中です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

2 1

【京都・花・比叡山】#ギャラリーsoRa では明日から を開催します。準備中の風景をパチッと!

0 2

藤原肇1
窯元を継ぐ前に、憧れたアイドルへの第一歩を踏み出した肇。
窯出しまでどのように模様が焼き付くか分からない備前焼、藤原肇が心に持つイメージを陶芸で培われた集中力で磨き上げ、ステージに立つ姿は果たして?

12 7

最近会津へ旅行に行った時に慶山焼の窯元さんで買ったコーヒーカップ&ソーサーのセット素敵すぎる。おやつは会津の和菓子屋さんで買った貝殻の和三盆糖。

0 3

長崎に滞在して波佐見焼き磁器に
絵付け開始。昨日は朝から大皿小皿に描いて見ました。かなり面白いので、今日の福岡移動を午後に変更して午前中も描きに行きます
良いのが出来てます。お楽しみに!
写真は波佐見焼き窯元見学。

1 14

♪ 4/3(日)「げなげな市」 信楽では3月から12月の毎月第一日曜日に、新宮神社にて開催されています。♪「ぶらり窯元めぐり」信楽窯元散策路 19の窯元がそれぞれの企画でおもてなし。4月8日(金)、9日(土)、10日(日) の3日間

2 1

本日の戦利品。めっちゃ気に入った。
波佐見焼のコーヒーマグ。有田焼の窯元「しん窯」で修行された方の作品で、土と釉薬を長年研究してたどり着いたというこの碧、蒼、藍のグラディエーションが本当に美しい。

63 582