//=time() ?>
ハドロサウルスか竜脚類の末裔。小型な恐竜。今日は科博に行きました。冠竜の現代の生き残りの方にいろいろ教えてもらいました。感謝。詳しかった!#恐竜 #古生物 #dinosaurs #イラスト #illustration
モンハンの飛竜種は現実世界の竜脚類って聞いたけどつまり、パンファギアのような雑食性の種類から画像2枚目のような前足の進化を遂げ、ワイバーンレックスへと進化していったってわけかな?
角竜のフェルクタス
竜脚類のアスペルドルサス
剣竜のアテルクリサウルス
鎧竜のカルカリサウルス
ピータージャクソン版キングコングの髑髏島に住む草食恐竜はいいぞ。
うちの創作恐竜キャラ達
ファルクス(テリジノサウルスがモチーフ)
デイリー(デイノケイルスがモチーフ)
ライェーラ(複数の竜脚類がモチーフ)
ヴィクトル(架空の小型獣脚類)
他にも恐竜じゃないけど首長竜や魚竜など複数体。
#恐竜の日
2.トロピウス
エメラルドプレイ時に一番長くパーティにいたポケモン。ひでん要員と言ってしまえばそれまでだが、竜脚類的なフォルムは当時恐竜オタクだった小学生の心を掴むには十分すぎた。
首のバナナは一回食べてみたい。
こういった特徴を備えたグループは大きく分けて3つあって竜脚類(りゅうきゃくるい)鳥盤類(ちょうばんるい)獣脚類(じゅうきゃくるい)というのが主なグループ。( ・∀・)
アマルルガ
氷・岩タイプのポケモン
化石ポケモンの一種で竜脚類のように見える
特性がフリーズスキンなので、氷タイプのハイパーボイスが放てる子
HPが優れているので、ツボツボとガードシェアしたい
DLCに来てくれて嬉しい
#カセキホリダー
#オリジナルリバイバー
久々にオリジナルリバイバーを描きました。
今回は南米産の大型竜脚類のフタロンコサウルスです。
リバイバー名は『フタロン』です。
原種にはついていない背鰭をつけてみました。
#トランスフォーマー
ビーストウォーズネオのデストロンは恐竜やアンモナイトなど古代生物に変形するけど、新規で竜脚類やパラサウロロフス、ウミサソリや両生類、甲冑魚とかも見てみたかった。
【新キャラ】ライェーラ(♀) 雷属性を持ったカミナリ竜(竜脚類)の女性。デイリーの誘いで城にやって来た。
四足歩行で高さ10m・全長25mというゲインに匹敵する体躯を持つがギリギリで城の中に入れる大きさらしい。肉体年齢的にはドラードより少し若いぐらい人間でいうとアラフォー。(続く)
恐竜の中で印象に残ってるのは発見当初はティラノサウルスがニワトリに見えるぐらい巨大な獣脚類と掲載されたものの、後の調査で巨大な竜脚類だと判明し肝心の化石が季節風の影響で発生した洪水で紛失したブルハトカヨサウルス。ひと昔前の一部の図鑑に載ってた幻の恐竜。
角竜のフェルクタス、竜脚類のアスペルドルサス、剣竜のアテルクリサウルス、鎧竜のカルカリサウルス。ピーター・ジャクソン版キングコングに登場する草食恐竜はシンプルだけど強そうな見た目が好き。
おすまし屋のアマルガサウルス。竜脚類の中では小柄な部類なのがいいですね・・・かわいい
#恐竜 #アマルガサウルス #水彩 #水彩画 #絵描きさんと繋がりたい #絵描きの輪 #dinosaur #amargasaurus #watercolor