//=time() ?>
とはいえ、ラーカイラム、カタパルト位置がアングルつけられているの、あれ、どうなってんのっていうのはちょっとずーっと思っている。MSの運用するのにいちいち艦首方向微調整しているは思えんし、両サイドにあるんだからなぁ。それぐらいの無駄、アリだと思っているのかしらん。
ティディス要塞のシーンと比べると艦首と船体中央部の長さが足りない感じなので延長しました。
斜め前から見た時にこの辺に平らな部分が出来るくらい伸ばすのが良いと思います。
(艦橋高さを1-2mm下げるともっと良くなりそうだけど大工事になるのでパス)
しゅんらん、一部パーツをお借りしてちょっと形にしてみた
3本目の波動砲は取って付けたみたいで無い方が格好良いんじゃないかと思ってたんだけど、形にしてみたら無いと様にならない(中央以降のボリュームに艦首が負ける)事に気付いた(^_^;)
https://t.co/rUKCSeYtUZ
さっき気になってたゲーム、戦闘システムを調べてみたら渋っっっっ お互いの艦隊がすれ違うので、いい感じに三次元的にブースターを噴射しつつ敵艦の側面を突けるように艦首を回転させる…ガチの海とかの艦隊戦なんよ 宇宙だから三次元だし船は棒状だけど 流石に渋すぎる
🇮🇹C-550 Cavour
十数機の航空機運用能力、または主力戦車20両以上を輸送できる揚陸艦としての機能も持ったイタリア海軍の軽空母
艦首と艦尾に装備された近接防御用の76mm砲が特徴的
#Navalcraft
#navalcraftCVevent2022
まや型の艦首作り直し完了しました!
(左:作り直し前/右:作り直し後)
作り直し後はやっぱりちゃんと出来てる気がしますね...
作り直し前は喫水線下がやや太り気味なのでバウの後ろ側に無理やり感が...
ヤマトのプラモを完成させて飾っている皆さんへ。艦首を手前にしてディスプレイしている方が多いと思いますが、いったんほこりをとった後、展示スペースに戻すときに艦尾を手前に配置換えするとものすごく気分転換になるのでおすすめ。自分も今日気が付いた。当分艦尾側から愛でることにする。
例の1/144カタパルトシリーズもネェル・アーガマが出るとなると欲しくなっちゃうなぁ~
3個買えば連結して艦首が再現できるっぽい?
この勢いだとラー・カイラムも出そうですが、あの艦型だとどの部分を切り取るかが難しそう
https://t.co/dz3EYh1S8a
【艦これ】令和四年六月作戦ランカー報酬新装備「Loire 130M」「熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)」スペック比較まとめ
https://t.co/YfThpde6q5
【艦これ】六月作戦のランカー褒賞が発表! 新装備「Loire 130M」「熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門) 」などが配布!
https://t.co/KKev0duvlx