アリファーン(★まるやくで♂)…元雨宮grrの軍人。妻子を亡くし軍から抜け落ちぶれた生活をしていたが、経験と実力は折り紙付きでそれゆえにバトルタワー攻略にスカウトされた。最近は同チームのアイドルの世話を焼いて(焼かされて)いる。割と貧乏くじを引きやすいタイプ。

1 4



「とりあえず、リーダーのしでかしだから、私も復興に向けて支援物資など提供した……んだけど。
私、こんなにお金無かった?」

思い返してみたらこのところ、グリムシェイドが阻止に回った破壊兵器の輸送護衛やら、ハオを捕まえる為の捕獲依頼やらと貧乏くじを引くばかり

1 21

隙間時間サブキャラ落書き

アンリ

青の国の魔法学校の准教授。
三賢者クレイズの部下(一応)。
錬金術科で主に地学や宝石錬成を教えている。

なんでもそつなくこなすせいで貧乏くじを引きがち。
昔は結構荒れていたらしく、今でもたまにガラの悪さがうっかり出たりする

0 12

貧乏くじ引いて、めんどくさってなりつつも頭フル回転な平子隊長

0 4

愚連隊vs屍鬼集団の顔有り 生存を保証するものではないけども顔と名前が出てくるやつ を使用しました
ピンク髪眼鏡がクスブリボカロP・スーツが元№2幹部 元凶枠
あとは野球部と推薦狙いの放送部 貧乏くじ枠

0 1


【頭夢児島殺人事件】
事前導入を終えまして…!!私はHO5の探偵…!!
立ち絵はまだお見せできないのでかわりに探偵ざらち置いておきます。
ふぅん、なるほどね、これは完全に貧乏くじを引いたかもしれねぇぜ!

2 12


カイル
強くて大人だけど実はベジータくらい沸点低いぞ
彼視点だと色々説明できるけど便利すぎるので「こまけぇこたぁいいんだよ٩( ᐛ )و」で済ますアホにして調整 学力低め
リアルラック高そうだけど貧乏くじ引きまくってかわいそう
カラすず世界、陽キャは損する役回り

0 1

③ウィン(生命の行方)
ウィンは本編中で結構貧乏くじを引かされることが多かった訳なんですけど、さまざまな事情を鑑みた上で、それを受け入れていくのがウィンストン=ジャーナルという男なのです。

0 1

本日更新*\(^o^)/*

過去編続き。
魔王軍って勝ったところでお金も産業も土地もないよね。なんで戦ってるの?な、回。勇者は何時も貧乏くじを引く宿命なのです

【ショタのスチームパンク恋愛喜劇】

https://t.co/Vlx3BhoePn

https://t.co/OigvzauQtP

32 44

「…やれやれ、貧乏くじばかりだな、本当に」

3 10

お母さんがお酒に強かったせいで貧乏くじ引きまくることになっちゃったwww

0 1

仲良し京都組が好きです🌟みわちゃん貧乏くじ引くタイプな気がする…
(あまりにも素敵な京都校のお話を見たのでかきたくなりました

4 35

本日11/1はワンワンワン、#犬の日 ということで、以前パズル誌にて描いておりました 登場キャラ、ワンタローをご紹介!
根はマジメだが貧乏くじを引きやすいタイプとなっております🐶
https://t.co/kP6wTzNRXU

5 22



エドガー「また貧乏くじか」
キサラギ「あらあらいいじゃないの、新型の技術試験も兼ねることができるんだし。」
市長からの電文を端的に解するとこうだ。
「教団は今後厄介になりそうだからしくよろ。」
エドガー「しょうがないな。各員第二種戦闘配備。教団を叩く。」

0 10

【なろう版】

8章2話「貧乏くじを引く副隊長(前)」
公開しました!

好みにかすりもしないぶりっ子の応対をすることになってしまった副隊長!
女子の目が冷たい(ヽ'ω`)

2枚目は友達からのいただきもの
https://t.co/ZeK2YfmmBN

4 4

荊鼎〔けいてい〕
ヤマダ版3人目 12月29日お迎え
生意気/ヤンデレ/やんちゃ
19歳158cm
濃紫髪翡翠目

廃園に住む少女
余計なことに自ら首を突っ込んでは貧乏くじを引くタイプ
口調は「~っす」(生意気タイプ)

「いやいやいやないっすわ」

0 2




二人目!バディを事前でいただいています。人が良いけれど貧乏くじをひきがちな運の悪い人です。よろしくお願いします。

3 38

虫タイプ②

カルティ(くわがのん♀)…パワフル女子。幼馴染達が大好き。
瀬々串(せせくし@うるがもす♂)…世話好きではないけれどつい世話をしたくなるやつらが周りにいるせいで貧乏くじを引いてしまう少年。

1 14

うちの子の試作玩具伍号さん
死亡して間もなく壱号に拾われ改造された元傭兵。
全身の機械化が75%と低く製造されていて兵装をあまり積載できないが、傭兵の腕前と五本指のアーム型尻尾を使った立体駆動を行うので戦闘力は高い。
試作玩具で一番まともな性格だがそれ故に貧乏くじをよく引く妻子持ち。

5 13