//=time() ?>
武志、膝蹴りしてるキックボクサー作れるのすごいな!「飲みこみよった!」って言われる前の信作の顔よ…。なぜか八郎に向かう矛先。釉薬をスラスラ言う喜美ちゃんと、それを何とも言えぬ表情で見る八郎。今日は13分からの展開が凄まじかった…!#スカーレット #スカーレット絵
🔥変な焼き方🔥
変形、収縮、ガラス化
する陶芸では割とあるある😔
これは釉薬かけてる
皿部を重力に逆らわせず、
中空で焼く為の方法🙏🙏🙏
上のかけてる部分は
焼き上がり後削りきります🥺✨
備前焼川口陶楽苑のHPに市川 透先生の新作酒呑をUPしました。釉薬の研究に心血を注ぐ市川 透先生らしい神秘的な色合いの釉薬が見事です。
https://t.co/FJuRuPfnMZ
うむ、釉薬かける前に連絡来てたら、ブチ切れて作業にならんかったな。
そこだけは評価するw
てなわけで、ご注文の品やデザフェス用の品に釉薬かけましたー!
完成は14日予定す!
明日と明後日。西郷工芸祭りが鳥取市西郷地区公民館にて催されます。10:00〜16:00。飲食ブースもあります。私も夫と共に出展します。お近くの方、是非!
私は白い器、夫は黒緑の釉薬の器です。日常食器や抹茶碗など多数用意しております〜 #花輪窯
コヤヤー!新城娘の鶴ヶ城ちゃんなのー!!特技は【不凍の赤瓦】なの!これは文字通り鶴ヶ城ちゃんにはさむ~い冬に耐えるために釉薬(うわぐすり)を塗って焼いた赤い瓦が使われているなの!これが鶴ヶ城ちゃんの特徴になってるなの~♪綺麗で可愛い天守なのねぇ #城プロ
智美術館へは2年ぶりか。藤本能道の作品を展示するためにデザインされた内装とか🏛️釉薬の色合いはずっと見てても飽きない。速水御舟の炎舞のような陶板作品も素晴らしかった🔥
#菊池寛実記念智美術館
【無名異焼を掲載!】
無名異焼は丈夫なだけでなく、釉薬をかけなくても水が染み込まず、においもつきにくく、見た目よりもずっと軽量であることから、日常使いの焼き物として最適です。
記事はこちらから
https://t.co/Zn6epIjsoG
#無名異焼 #伝統工芸品 #陶磁器 #新潟県
おはようございます!
妻の新作の薄水色の釉薬の皿が無事に完成しました!装飾の隙間に茶色の釉薬を付けてレトロな感じに作りました。
今週も頑張りましょうー💪