9/8 「小早川秋聲」#京都文化博物館
~9/26(日)

図録に「正誤表」付く
展覧会や書籍販売ルートでいち早く購入した方々はご存じないかも?
貼っときます!
ひょっとしたら
求龍堂や京都文化博物館の図録ページに「正誤表」配信されているかも…ですが





1 4

『Journals 日々、記す』
コロナ禍で創作された現代アーティストのアンソロジー
画像は大岩オスカール,蜷川実花,照屋勇賢

『マーク・マンダース 保管と展示』
マーク・マンダースの不在展とは違う展示で,同じ作品の印象が異なるのが面白い

もしも東京から丸1日,東京都現代美術館を堪能

2 9

今日は1日トーハク。「聖徳太子と法隆寺」「スポーツNIPPON」「総合文化展」を堪能。館内のあちこちに季節の花の作品が展示されており、気温とともに秋を実感。#Bura_bi_now

3 15

太平記絵巻展 第3期
埼玉県立歴史と民俗の博物館
楽しみにしていた太平記絵巻をなんとか全期見れた!引換券でカードも貰えた😊 後醍醐天皇、足利尊氏の最期が描かれた場面も見れて満足。絵巻は全体を通してとてもきれい✨
書状や浮世絵など一部が展示替え。
感染対策で短めの滞在時間😓
https://t.co/tzb8FL2Egr

2 10

銀座ギャラリー巡り①
ジュリオ・ル・パルク「ル・パルクの色 遊びと企て」メゾンエルメス

14色の色とフォルムのバリエーションやモービル〈反射する刃板〉などがキレイで,歩きながら眺めてると楽しい

〈ロング・ウォーク〉やエレベーターの色の道を追っていくのも面白い

1 3

国立歴博の黄雀文庫所蔵「鯰絵のイマジネーション」安政の大地震発生か生まれた江戸の洒落っ気で地震を引き起こす鯰め〜!復興景気の恩恵の大工を皮肉ったりと鯰絵を通して江戸の世相がわかる好企画です。
第二と第三展示室の休息スペースに画像二枚目以降の展示あるのでお見逃しなく!

7 17

千葉市美術館
前川千帆展
名前を存じ上げませんでしたが新規開拓。
漫画家出身の創作版画家で親しみ安いポップな絵柄と明るくさわやかな色彩が素敵✨新聞の日曜版的なカラー漫画、東京の風景の版画、旅のコラム風版画、絵とコラムのミニ絵本など幅広い!ものにより結構絵柄が違うのですね

4 11

8/21 「京の国宝」京都国立博物館
【続】
つい先日、世界猫の日(8/8)に合わせて日本の絵巻から猫を数匹アップしたところなのでボクの頭は猫アタマ
なので見逃さぬ!
「118 模造 金地螺鈿毛抜形太刀 (原品 奈良・春日大社蔵)」平成30(2018)年 文化庁



10 19

『STEPS AHEAD』ARTIZON美術館
印象派から日本近代洋画,抽象表現主義,アボリジニアンアートまで幅広く,クレーとか石橋コレクションは何度見ても粒揃い

カンディンスキー,ミロ,瀧口修造,田中信太郎,マティスの素描など新収蔵品がどれも良く見応えあった
特集展示のマリノ・マリーニも素敵

0 3

サントリー美術館「ざわつく日本美術」

うさぎの入った宝袋を見つけたくてだいぶじろじろした。
普段見られない焼き物、屏風、能面の裏側が見られて大満足。
むしろざわつく心を鎮めてくれる癒しの空間です。

3 56

「京(みやこのファンタジスタ」第二会場の嵯峨嵐山文華館会場では“天才くらべてみました“まずは動物の画題で見比べ、2Fの大広間では若冲とその一門に続いて人物画で円山四条派から濃いぃ祇園せいとくを見て、富士山に登った人、見た人、見てないのに描いた人を見比べです。面白い!!

2 10

銀座 un petit GARAGE
山口典子『WANTED』

新橋演舞場の向かい
 

山口典子『WANTED』会期延長のご案内 | YY ARTS https://t.co/jG2IP8JDvG

0 0

趣向を凝らした作品は、いつか誰かが手に取って愛でて永く共に暮らしていたもの。

美しい品も何でコレ飾る?の品も受け継がれた理由がわかる気がする。

自分の部屋へお気に入りを連れて帰る妄想も湧く。

以前観た作品にも新しい驚きがあることが驚き。



0 2

『アナザーエナジー展 挑戦し続ける力 ー世界の女性アーティスト16人』森美術館
71歳から105歳までキャリア50年以上で,ジェンダー的なのもあればそうでない作品もあり,多彩でどれも力を感じる
陶で作ったゴミがすごい,三島さんの言葉「命をかけて遊んでるっていう感じですね,一生」が素敵

2 15


最終日に訪れた大山崎山荘美術館。
この美術館の庭園の池には睡蓮があるので、展覧会見る前、先に見てきました。
開館してすぐ入ったので、朝開く睡蓮の綺麗な花が見られました。「早起きは三文の徳」とはこういう時ピッタリの諺ですね😊

7 73

田淵安一「作品」
格好いい!
色々試したけど何処をどう切り取っても滅っ茶苦茶格好いい、死角なし。
この色この筆遣い、意味も意図もどうでもいい、向かい合って胸がすくような快感が全て。それこそが"作品"、アートの力と思い知らされる
コレクション

1 3

コレクション特別編 ニッポンの名作130年
各時代のエポック的作家を取り上げ数点ずつ纏めての展示構成は、お得なミニ個展を連続で見ている感じ。たまにはこういうのもいいですね。一点だけだけど通勢があって嬉しい。「好子像」、色々凄い事になっている手元周りの描写が好き

2 7

本日は仕事帰りにサントリー美術展の  へ。この展覧会はやっぱり曾我蕭白の超絶技巧でしょ。どうやったらこんな絵が描けるんだい 

6 41