//=time() ?>
まる勉お疲れ様でした〜!聞きながらいろいろやってましたが、ぼかすブラシはいまだ迷走しております。いろいろ教えていただきありがとうございました!
次回以降に目のエモい塗り方をやりとうございます!イマドキになりたいんじゃぁ…
先日の北沢志保ちゃんイラストの仕上げの実態です。
背景は時短も兼ねてぼかす前提で取り掛かったので実際はこんなんでした。
ざっくりな描き方でもそれっぽくなりましたね。これが現実…っ!
#りたさんの覚書
髪しか塗れませんでしたが…
色塗り:「怠けものブラシ」、ぼかす時は「色混ぜ」
影は乗算で2段階、ハイライトはソフトライト
質問したいこと「みんなぼかす時は何ツール使ってるのォ〜!?」
#まる勉
こんな感じかなぁ。
いちおう影と陰影を意識して、陰影はぼかすように、影は対象物が近ければくっきりとするように。あと髪のハイライトは目立つようにハイライト周りに少し濃い色を。
とはいえ情報量過多でくどい印象も受ける。ううむ。
26、よくやる加工
分かりにくいかもだけど、人レイヤーの上下に人レイヤー複製してカウズぼかしで好みにぼかす
あとは色も好みに調整して不透明度下げて上スクリーン中人レイヤー下加算にする
二枚目→加工なし
三枚目→加工有り
こだわったのはお洋服とギターとお目目!
お洋服とギターは青と白をランダムで配置して全体的にぼかす→指先でシュッシュッてやる→またぼかす
お目目(瞳孔)は色を配置→指先で外に広げる→外の色を指先で内に入れ込む
蝶や花、裏鬼門に倒れる杖、ぼかす映像処理、血etc.山田尚子監督が表現する圧倒的美。
盛者必衰の中で見る良夢も悪夢も儚さも全部"美しかった"と見終わったあとにそう感じそうと1話から思えた映像美。
平家の結末が視えてる(=知っている)琵琶(=視聴者)の顛末を見届けた後の心情も気になる
#平家物語
@cyuncyuncyun990 うふふ。ありがとうございます。あたかもその場に顕現したかのように撮るのがコツです。ぼかしは撮影後、アプリで加工します。どのくらいどうぼかすかでリアルさが違ってくるのでさじ加減が大事です。こんな感じですかね。
@komomo615 フィルターは
イラストの彩度をあげたり
ぼかすことができたり、イラストをエモくする機能があります!
試しに写真で加工してみると面白いですよ!
イラスト317日目 ぼかし方
昨日と同じくぼかしを使って服を模写しました。
昨日は闇雲にぼかしを使って失敗してしまったのですが、
今日は陰の部分とそうでない部分の境目を意識したら少し良くなりました
ぼかすとはいえ、服の皺を想像させるために陰に"形"が必要だと学びました
(ラグナドール模写)