河北新報夕刊に毎週木曜日連載「杜都街夕暮れ12の物語」で挿絵を担当しています。
児童文学作家、堀米薫さん作。
7月16日は第7話「夕げ」が掲載されました。

大好きなママの誕生日。
小学生の姉妹の陽菜と結愛は、いつも忙しいママのために、夕御飯(夕げ)を作ろうとしますが…。

3 39

日本児童文学7・8月号。
特集は「ジェンダーと児童文学」です。
わたしも今じっくり読んでいます。ぜひ、お手に取ってみてください📚

1 9

河北新報夕刊に毎週木曜日連載「杜都街夕暮れ12の物語」で挿絵を担当。
児童文学作家、堀米薫さん作。
7月9日は第6話「ヒグラシ」。
小学一年の浩太はおじいちゃんの所に泊まることに。
夕方、突然おじいちゃんが「今から公園に行くぞ」と言い出して…。
浩太とおじいちゃんのほっこりする夏のお話。

10 74

クトゥルフ神話TRPGの自作キャラ紹介③
ルイス・ラトヴィッジ
https://t.co/NrhohOJPPq
児童文学作家・小説家。APP80、SIZ85と容姿端麗だが、他人の感情に鈍感でロリコン。溺愛している姪がいる。

0 1

架空の児童文学の小学生グループ

74 763

河北新報夕刊、毎週木曜連載「杜都街夕暮れ12の物語」で挿絵を担当。
児童文学作家、堀米薫さん作。
7月2日は第5話「たそがれ」が掲載。
杜都街高校一年の舞は空手部で活発な女の子。
下校時のたそがれ時になると校門に人影が現れます。その正体とは?

6 50

①宮崎夕(みやさきゆう)
通過シナリオ:庭師、パイ投げ

ほぼ初作成探索者。STRカンスト刑事。志吹班緑色担当。肉体派の割には体力無かったりメンタル弱めだったりする。やや目つきが悪く強面な外見に反して児童文学を愛する可愛い一面も。自分にも仲間にも、真面目で実直な男。シュークリームが苦手。

0 2

木花つばめ
駆け出しの児童文学作家。海関係の創作が多い。

2 2

宣伝します。私の初めての本です。物語について、人生の秘密について、自分を見つけることについて書きました。翻訳ものの児童文学みたいな文章に仕立ててあります。読んでもらえると嬉しいです
https://t.co/7oE5QQa7vF

7 24

河北新報夕刊に毎週木曜日連載「杜都街夕暮れ12の物語」で挿絵を担当。
児童文学作家、堀米薫さん作。8月末まで掲載予定。
昨日25日は第4話「夕映え」が掲載されました。
農家の主婦の圭子さんは、杜都街で開かれた高校の同級会へ。

3 17



◇『4本目のろうそくの秘密』

世界名作劇場『わたしのアンネット』の原作者、パトリシア・セントジョンによるクリスマス短篇集。
アンネットやルシエンと同じ原作者から生み出された子供達が主人公、というだけでもう心躍ります。
以下、ご紹介をば。

14 36

おえかきむずかしい これは「まあせっかくだから酒天童子の話を読むか……あっこれは再編集児童文学……」とさくっと読んだ本からお出しされたぼんやりしたシューくんのらくがき こうしきいけめんだー!

1 7

今日6月21日は、翻訳家・児童文学者の さんが生まれた日です。村岡さんといえば  の翻訳で有名ですが、難解な語彙や表現が多い原書の翻訳は大変な作業だったと聞きます。ストレスなく読みたい人には、こちら↓

ステップラダー・シリーズ『赤毛のアン』
https://t.co/2AOErZ80Pu

4 7

河北新報夕刊に毎週木曜日連載「杜都街夕暮れ12の物語」で挿絵を担当してます。(8月末まで)
児童文学作家、堀米薫さん作。
昨日18日は第三話「茜空」が掲載。
杜都街商店街の和菓子屋さん親子のほのぼのとしたあたたかいお話です。#河北新報      

6 35

10年前……色んなものに影響されて、色んな絵を描いていた時代……描くことが生き甲斐でずっと描いてた気がする。
因みにこちらは『ネ/シャ/ン・サーガ』という児童文学のヨナ/タンです。この界隈に分かる方はいるかしら…。
ちょっとね!BでLな匂いもしないではなくて(笑)ハマってました😊

0 6

「疲れたかい、ポリー?」
「ええ、つまらない役を演じるのはね。」
「ああ。でも、君はつまらない人じゃないよ。君はポリーさ。どんなに一生懸命やったって、それ以上うまくはやれないさ。」
オルコット『昔気質の一少女(特に下巻)』のポリーは、幼馴染みのような存在です。#イラスト 

1 7

この辺は好きだった児童文学の絵で、狂ったように描いてたから40の内半分以上がこの作品の絵…お陰でお友達が読んでくれるらしく1巻ずつエンドカードを作成してる最中~楽しい

0 2

宮城の新聞、河北新報の夕刊『ものがたり』のコーナーで6月4日から児童文学作家、堀米薫さんの物語『杜都街 夕暮れ12の物語』が始まりました。挿絵を描かせていただいてます。
8月末まで毎週木曜日(12週)の掲載。
1回目のお話はあたたかくも悲しいお話です。
ぜひご覧下さいませ。

10 56

「心配しなくていいよ。そりゃあね、たいして幸福じゃないよ、ぼくは。でも、たいして不幸でもないよ。」
ケストナー『飛ぶ教室』(小松太郎訳で読んだ)では、みんないいけど、ジョニーを推します。#児童文学 

1 7

『きょうの物欲トリコ🇫🇷』

トリコロールをさがして - 戸森 しるこ | ポプラ社

第57回野間児童文芸賞を受賞した、戸森しるこさんの最新作。小学校高学年向けの児童文学。
思春期目前の女の子達の、繊細な気持ちを描いた物語。

題名に…

↓続きはこちら(写真など)
https://t.co/gRDrPo0xo1

3 9