//=time() ?>
高僧が大陸に留学し、帰国の船で嵐にあった時現れた神様⛩
・左→半僧坊大権現(はんそうぼうだいごんげん)。室町時代に無文元選禅師が出会う
・右→新羅明神(しんらみょうじん)。平安時代に智証大師が出会う
外国に渡り無事帰国するのがどれだけ難しかったのかよくわかります💦
#みほとけのキセキ メモ
宇和ゴールドめちゃくちゃ美味しかった😋💕
グレープフルーツに少し似た感じで食べやすい😁
みかんよりも大ぶりの柑橘類はこうやって半分に切って
小さめのスプーンで豪快にほじくりまわして食べるのが好き😂
ちなみにキウイもこうやっていつも食べてる🤭
お皿に残った果汁も残さず飲みほした😁
幸😌
第31話 『アラサー並子とミカン聖人』/カッポレ・みほ(@kappore_miho) #漫画が読めるハッシュタグ #アラサー並子とミカン聖人 https://t.co/Jo5ROJxCtB
#みほとけのキセキ メモ
鎌倉の建長寺に半僧坊(はんそうぼう)大権現を祀るお堂があり有名。
「半僧坊はふるさと浜松の方広寺にもあるな~」と思っていたら、浜松の方が本家だった!
思えば祖母は方広寺さんを「奥山(おくやま)半僧坊」と呼んでたっけ。
故郷の事って知らないものですね😄
なんでそんなもん書いたのかと言えば、流行のみほまほ姉妹百合概念になかなか心理的な折り合いがつかずにいたとき、みほまほおそろいペンダントピンナップに事件的気遭遇し、「これか!!」ってなって、自分のマインドを整理するためにやったのではあった。だいたいそういう動機がないとものを書けない