さらに第13回大会に出場した各国MFもあわせて解説しています。機体名を列挙しますと。
 ・ランバーガンダム
 ・マーメイドガンダム
 ・ファラオガンダムXIII世
 ・ミラージュガンダム
 ・アシュラガンダム
 ・スカルガンダム
です。

6 25

それと当時のガンプラはボックスアートも素晴らしく、箱だけ飾っても絵になったりしました。とくに『逆シャア』のボックスアートは背景デザインが統一されて、スタイリッシュな仕上がりでした。イラストレーターは石橋謙一さんです。


13 67

なおフルアーマー・ユニコーンガンダムの発案者はタクヤ・イレイですが、改造ファンネルはガランシェールの整備員トムラのアイデアから生まれたとされています。そしてこのアイデアは、のちのファンネル・ミサイルに継承されることになるのです。

21 68

そこでネェル・アーガマに回収された機体には、再度の戦闘に対応できるだけの追加兵装が施されました。ただし純正パーツが圧倒的に不足していたため、連邦軍製の兵装を各部に設置したかたちとなりました。

7 34

ということで第135号に掲載したイラストがこちら。
『ガンダムUC』主要MSがそろい踏みとなった、気合の入った1枚です。イラストレーターは木下ともたけさんです。


56 106

とくにepisode7の前半には新旧MSが入り混じった戦闘が展開して、かなり見ごたえがあるシーンとなったのを、いまでもはっきりと覚えています。

8 39

具体的には本編episode6~7の内容。討伐対象とされたネェル・アーガマが『袖付き』と一時的に共闘。その後の共闘関係の決裂から『ラプラスの箱』の争奪戦とその結末までといったところです。

11 38

こんばんは!
打ち合わせが思った以上に長引いて、既にこんな時間です。とはいえ本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第135号_クシャトリヤ・リペアード特集から、マガジンに掲載したイラストのちょい見せでお送りします。

8 47

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第135号は1/25(火)発売!
〈インダストリアル7〉に急ぐフルアーマー・ユニコーンガンダムの後衛となり、死力を尽くすクシャトリヤ・リペアードの姿が目印です!!


18 68

全長30mにも達するブースターはかなりの重量と思いきや、なかはほとんど推進剤で占められているので意外と軽量。かえってバインダー数が減少したため、ベース機よりも機動性はむしろ向上したと言われています。

8 45

腕部とマニピュレーターは、右腕はほぼベース機のパーツをそのまま使っています。一方、左腕はユニコーンガンダムとの戦闘で切断されていて、代替パーツもない状態でした。

14 80

設定画ではモノアイがそのまま残されているように見えますが、劇中の画像を見ると、メインカメラユニットにジェガン系パーツが使われているのがわかると思います。

28 104

以上を前提にしてクシャトリヤ・リペアードの主な機体構造を眺めていくことにします。まずは頭部。
頭部はユニコーンガンダムとの戦闘で半壊。なかでもモノアイはビーム・サーベルを突き立てられて、ほぼ全壊という有様でした。


31 185

こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第135号_クシャトリヤ・リペアード特集から【機体解説】となります。


18 75

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第135号は1/25(火)発売!
〈インダストリアル7〉に急ぐフルアーマー・ユニコーンガンダムの後衛となり、死力を尽くすクシャトリヤ・リペアードの姿が目印です!!


32 110

なかでも自らを犠牲にしてリディを憎悪から解放したマリーダが、その後、親しい人たちに想いを託していくシーンは数ある『ガンダムUC』の名場面のひとつです。是非、本編で確認してみてくださいね。

34 98

それと第135号の【MSパイロット】では、クシャトリヤ・リペアードのパイロットであるマリーダ・クルスとクィン・マンサに搭乗したプルツーのふたりを紹介しています。シリーズ2番目と12番目ですね。


50 183

ネオ・ジオンの系譜に連なる『袖付き』も経済状況は同様で、とくにサイコ・フレームは「シャアの反乱」時のストック分しかなく、再生産する設備もないため、クシャトリヤはワン・アンド・オンリーの機体になったとされています。

16 71

ハマーンのネオ・ジオンが建造した巨大MSがクィン・マンサなら、シャアのネオ・ジオンが建造した巨大MAはα・アジール。ということで第135号ではα・アジールについても解説しています。

17 64

そんなヘリオポリスでの戦闘をモチーフにしたイラストがこちら。ストライクガンダムの初陣の様子です。イラストレーターは木下ともたけさん。



63 149