//=time() ?>
3DCG勉強し始めてからゲームのキャラ見ると、
このキャラのポリゴン数どれくらいなんだろうとか、
この髪はカーブ?スカルプト?とかすごくマニアックな視点で見てしまう…多分あるあるだと思うんですけど💦
あ、作ってた頭部なんとか完成しました(*'ω'*)
つぐみちゃんver.2 #wip
・頭身の調整。より可愛く、動かしやすく
・前髪は新しく作成。横髪はいいのでそのまま
・鳥脚のディティール付けはblenderのスカルプトだと厳しそう。後回しにして給料が入ったらzbrush買います
・目をディスクからボールに。まつ毛も変更
@moriimpact クリースエッジをまたがるように縦にDAMスタンダードブラシを入れてみた例です(青の下から2段めと3段目の間)
両脇はスカルプトリス適用です
モデルを見ていないのであれですが、クリースエッジ云々よりもポリ割りが低すぎるとかの可能性はないでしょうか?
ブーリアンを使うのも手かもですよ。
@HAL_3DCG こんばんわ。
頭蓋骨のスカルプトでしたらライトボックスの中にGrid.ZPRってのがあるので、そちらをPキーでパース切って使うといいですよ~
ウサギのスカルプトはじめました。
ネザーランドドワーフとミックスを飼ってたので
いつか作りたいなーと思ってました。😊
#zbrush #3Dモデリング #ネザーランドドワーフ #ウサギ #ミックスウサギ
昨日まではウェイト付けでエラーが出まくってたので、リグを使ってポーズ付けるのは半ばあきらめてましたけど、アドオン(voxel heat diffuse skinning)の力でどうにかなりました。かなり荒いトポロジーのメッシュでもエラーなくスキニングしてくれます...(^^) Tポーズでスカルプトを続けます。