画質 高画質

SDS-1(小型実証衛星1型)

JAXAの技術実証用超小型衛星。
マイクロラブサットの成果を継ぎJAXAでシリーズ化された初の超小型衛星。
GOSAT相乗り組の1基だが、多分、当時では一番影が薄い子だった印象。

1 6

マイクロラブサット1号機

旧NASDAの技術実証用超小型衛星。
開発する衛星の大型化・複雑化の傾向が続いてたNASDAにあって、80年代末以降に海外で興った小型・高性能化路線を実践することになった、ある意味で反逆児的存在。

0 4

ニッチな科学館とかに行くの皆さん好きですよね?(予知)京セラがまたやってくれた!超技術ファインセラミックスだ!(?)ガイド付き一般ツアーが21日から24日まで20時から1日3回行われるのでチャンスだ!フレプラなので軽率に参加しよう。
https://t.co/At0b1fZhtE

57 186

無名の剣士

本名はシン。種族は人間。東の国の戦場で雑兵と家族の死体の中でボロボロの刀を握っていた所をアザギエルに
拾われ、作刀の技術と戦い方を学ぶ。

 

2 1

【The Big Huge Gaia】
SF BOSS (6/16)

應該可以說是大笨蛋 (X)

感覺自己畫圖技術都沒啥進步,
正在檢討努力改進中_(:з」∠)_



145 792

破砕確認かねてちょっとだけ挨拶してきましたが、見事に跳ね返されました。同航以上引くか、反航以上で特殊砲撃が敵旗艦に一発以上刺さってワンチャンといった感じ。

それにしてもロリ戦艦の建造技術、どうして敵側にしか存在しないんだ……。

3 3

三強は
仁がアカデミー系(観客を喜ばせるためにやる)
聖がアスリート系(アカデミー系の側面もあるが、己の技術を高めることに重きを置いている)
冷がストリート系(技術を磨くことが目的)
だけど、高田馬場ジョージバリバリバリバリアカデミー系で最高

165 491

Yglaskrさん ( )のリクエストで描かせていただいた、首相撲(ムエタイクリンチ)からの膝蹴りと、ハイキック(ヘッドキック)のイラスト。
リクエストありがとうございました!

首相撲はキックやってる時にちょっとだけ習いましたが、もう一度学びなおしたい技術です… 全然下手なので。

45 223



夏を彩る打ち上げ花火

鎌倉の花火大会では一風変わった水中花火と水上花火というものがあるらしく水面に綺麗な半円が咲くのだとか

仕組みとしては船や岸に花火をセットし水中に放つそうですが、波や潮流を計算する必要があるということで熟練の技術が要求されるそうです

73 339

早々に東武と国鉄が和解し157系と1720系の技術を掛け合わせた乗り入れ車両によって山手線沿線から日光へ直通する準急が爆誕し無双する回。

119 542

冬合わせ2冊目の表紙 AI技術変移に関するユーザー目線の2024年までの個人的2年~2年半の備忘録本 自分の過去のXの投稿や制作物を記載しながら、どんな風に生成AIが変わっていったかのまとめ本(2年間の感想文であり技術的な話はない)

2 61

ほむかヒストリア

2011/9
超絶待望のダークソウルが発売するもフリーズ地獄で遊べなくて暇ができる

ダクソネタでなんかやりたい、でも絵心ないし技術も何もない

人気キャラがダクソやるSS書いてみよう(SS初挑戦&2ch書き込みほぼ初挑戦)

厨二病キャラを探す

巴マミって子が厨二病らしい… https://t.co/rcAS180Zwr

3 25


防衛省技術研究本部の遠隔操縦式無人車両です
https://t.co/U1NYSC2055

75 177

現用兵器と同レベルの技術で製造された、ディーゼルエンジン油圧駆動の人型兵器を大真面目に考えたので見てください!!!!

ちなみに性能は低いけど安くて頑丈な傑作機です。
こういうのが一番すき。

280 1054

旅行中に一緒に行った友人(非オタ)が撮影してくれた写真、日に日に撮影技術上がってて面白い🤗
何日も行動をともにしているとアクスタにも愛着がわくのか、「右の彼をもう少し傾けてさ〜…」って綺麗に映るよう指示出してくれるまでになった😀よかったね

3 36


サキュバスに癒され・・・じゃなくてVR技術の学術的な研究活動としてお伺いしました。
こちら調査協力への謝礼のファンアート・・・じゃなくて研究資料になります。

24 99

技術屋とマネージャー
ラフと生首で立っています(生首で立っています?)

4 14

夏休み中は時間があったらジェスチャードローイングしたり、技術書を模写したりとかのお絵描き筋トレをしてました。あとはゆせりくを延々と描いていた。たのしかった!(ましろ)

5 209

昨夜のらくがきなんか出せないかなーと思ったけど特にないのでマシなのだけおいておきます 顔しか描いてない 艦長と技術大尉

3 59

台座イメージの決定

原作に基づい台座を複数制作し、最終的に妖々夢のステージ5の白玉楼に続く石段をイメージしたものを採用する形に
安定に接地する為の材料や技術的な事柄など色々苦心してもらい ついに空中に接地する目途が立ち本当に有難かった!

2 16