//=time() ?>
おでこが広すぎるというか頭が長すぎたのを修正しました(^_^;)
いろいろ苦戦した絵ですが、その原因としては半逆光でドラマチックな明暗ができている分、手元の描いてるスケッチブックが暗すぎたことも上げておきます。(言い訳ばかりだな😆)
#へたっぴスケッチ爺さん
わたしの作業工程
①ラフ(80%)
②主線(5%)
③ベース色(10%)
④主線参照+ベース色クリップしたレイヤーにエアブラシでテキトーに明暗(5%)
※()内は作業コスト
つまりラフで殆どの作業が終わってる感じです
②記念日絵
左:before / 右:after
※線画には手を加えてません
【伝えたこの絵のテーマと困り事】
・明暗差をだしたかった
・温度を伝える絵にしたかった
・32-30度設定だが水上(海上)なので体感28度設定
・暑さに加えて爽快感や清涼感をだしたかった
・全体的に(特にマグロが)のぺっと
色塗り練習✏️
モノクロで描いたものを生かすつもりが上からベタベタ塗り。
線画と影レイヤー分けた方がいいけどモノクロ時点で上からベタベタ塗ってる。
モノクロの方がとっつきやすいんだけどカラーで仕上げるなら大体の明暗決める程度でカラーで描いた方が向いてるかも🤔
#100日チャレンジ
64日目
#アナログイラスト
←90日講座の53日目に再挑戦。
パーカーの質感を出す練習で、不穏なアサギ。
挿絵です。
→この間描いた絵に背景をつけました。
挿絵でアース。
左と右で明暗を分けることが出来、満足しました。
【個展のお知らせ】
ミルヨウコ展「青空のゆくえ」
2022.10.18(火)-23(日)
Art Mall
東京都中央区日本橋室町1-13-10
黒猫は立体感の明暗に加えて、毛の反射の明るさがあるので、難しいですね〜
#art #artwork #油絵 #油彩 #猫は一部分でも可愛い事を証明せよ #cat #ネコ #猫好きさんと繋がりたい #猫
このAIは人間をちょっとハイコンテクストな物体のうちの一つぐらいにしか思っておらず、そんなものよりも画面を構成する線の向きや形、明暗のバランスなどのほうがより重要だと考えている
# いいねした人の画像欄覗いて素敵絵を私の絵柄で描いてもいいですか
#undertaleAU
あだめさん(@adaaaaaaaame12 )のキラーくんを描かせていただきました!明暗がハッキリしていてとても素敵な塗りです…✨️キラーくんのお顔もとても可愛いです!
いいねありがとうございました!! https://t.co/Fm68am54dn
@e_Excrement 私は勲章に関しては全くの素人なのでわかりませんが服自体は正確に描かれていると思います。あと、中央のビスマルクは完成画では白のkoller ですが下書きの段階では紺青のwaffenrock なんですよね。多分明暗差を使った視線誘導でビスマルクを際立たせたかったんではないでしょうか。
珍しく制作過程が残っていたので、少しばかり解説をば
1.ラフ
2.下書き+下塗り
3.カラーラフ(この時点で明暗と、色の大まかな調整を済ませる)
4.カラーラフを背景以外統合して、ひたすら塗る
下準備が終わったら、レイヤー1枚でごりごり塗るスタイルなので、あんまり参考にならんとは思いますが…()
ペガサス日向ちゃん過程。どこまで詰めてくべきか。てか明暗の階調追ってく最中必要以上に生足が生々しくなってあら大変と。いやらしさ押し出したくはないな。あんまり筆致をぼかさずレイヤー分けずに全体成立させたいんだけども。#ペガサスハイド
本日のお題
豆腐
1時間30分
明暗をつけるのに3色セットでパレットに用意するのが手慣れてきて、変に色の数(の少なさ)にこだわらなくなってきた。
器の手前部分、豆腐、器の奥部分の3レイヤー。レイヤー間違いが頻発したので、分けすぎかもしれない。