//=time() ?>
まあ後でリトポロジーのときに形を考えよう
という感じでは面貼りでかなり苦労することが分かったので一旦服のスカルプトやり直し
ローポリにするならちゃんとローポリ前提の形にしておいてリトポロジーで楽をしたいという方向に修正
Daneder氏が #ZBrush のみでスカルプト/レンダリングした"Invincible - Omni-Man"をご覧ください。
https://t.co/IAtFGwkQCx
5作目 エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態”ザ•ビースト”
リミッターが出てくるシーンが好き
無料版(mini)の限界を感じた。使えるポリゴン数が限られすぎ。早よCore買いたい。#3Dモデリング #スカルプト
作業記録
スカルプト→昨日まで謎だった襟や折り目のエッジを立たせる感じがすこし分かった
今まで使用していなかったブラシ、ScrapeとPinch、あとはFalloffの設定でCreaseなどのブラシの先を尖らせると結構角ばってくれる
練習で作成していたモデルを修正して敵キャラクタースカルプト開始
自分で描いた絵の髪型がよく分からないので大まかに配置してみる
目立つことを嫌う設定なのだが、思っていたより印象が強くそれは無理があるのでデザインは要検討
ネジも作ってみた。
スカルプトで使う用途ではなく、Substance Painterで使うつもり。
画像貼っておいたので、他の方も使えると思います。
元のネジのデータは以下からいただきました。
https://t.co/jcc7lJ1CYy
@hira_art1430 こんにちは
いいですね
2020(試用版)のライトボックスには、Grid.ZPRは入っていませんでしょうか?
こんな感じで最初から3面図が入っていて、パースをオフ(Pキーで切り替え)すると下絵に合わせてスカルプトの練習ができる便利なプロジェクトファイルなのですが