画質 高画質

【過去絵】「枕返し」です。
キモ怖いですが意外と人気のあった作品です。

17 35

鬼車

その名はきしゃ。頭が九つ、羽が十八枚の姿で現される。頭は元々、十個あったとされるが、犬に噛み千切られたとも、周王朝の宰相、周公旦が庭師に射させたからとも言われる。よって、頭のない首より常に血を滴らせている為、近づいてくるのが容易にわかる。

3 4

ROKUROKUBI
カッコよくでけた(^ ^)    

3 20

第27話まで公開中です
「怪奇現象と言う名の病気 乙」
https://t.co/HtvlvAjoLT

怪談の短編集です

前作『怪奇現象と言う名の病気』の続きとなります
https://t.co/E8i0Nw9cOy
繋がる話しも出てきますので読むと更に楽しめると思います

20 8

【本日更新】正宗白鳥「妖怪画」https://t.co/9wjC7mmdiA
自然主義文学の代表作家による幻想小説。
厭世観を抱く玲瓏な画家は醜女にのみ心を許し、知人を遠ざけて「百鬼夜行図」に筆を入れる。#正宗白鳥  
【出演】髙坂篤志、山川琴美、真一涼、平居正行、大島由莉子、出先拓也

37 68

そして、ひっそり
単眼、男の子バージョンを
ツイのみで晒してみる


0 1

今日の肉じゃがネタで自分が考えた妖怪
1時間で描いた芋肉です

1 8

蚩物

龍生九子(龍の九人の子供)の一人といわれる。呑むことが好きで、盃や飲器の模様に使われる事が多い。

4 8

LINEの小窓を春仕様にしてみました。
一応、九尾の尻尾の毛から派生したオサキ狐なのですが、狐だと思ってもらえない!

むしろ妖怪よりも精霊扱いされる。

そんなオサキ狐、覚えてね。

0 2

何枚かあります(´∀`)
長野 松本市美術館の草間彌生展へ。
人生をアートに捧げた草間アートの世界は、心にグサリとくるものがありました!
ほんとスゴイ!!


2 4

第138回【にゃんとまた旅カレンダーは】また旅何か妖怪? かまいたち       https://t.co/XAToi7CGF1

0 3

木の子

近畿地方の山間部の森の中に居る妖怪で山童の仲間とされる。小さな子供の様な姿で木の葉で作った衣服を着ているとされる。

6 10

妖怪の擬人化ばっか描いてます。4月はモノノケ市でます(*‘ω‘ *)

8 20

昨日、3月8日は水木しげるさんの生まれた日でした。

妖怪に会ったことありますか?

https://t.co/q52C1ePztr



0 1

全10話完結済みです
怪談の短編集ですので気軽に読んでみてください
「怪奇現象と言う名の病気」
https://t.co/E8i0NvRBX0

上記の続きは23話まで公開中
「怪奇現象と言う名の病気 乙」
https://t.co/HtvlvA1NUl

32 18

鴉天狗

人身であるが烏の様な嘴と猛禽類を思わせる羽を持ち、山伏衣装を纏った姿で現される。鞍馬山にて牛若丸に剣術を教えたとされる鞍馬天狗も烏天狗の一族である。

4 6

河童

川辺や沼に棲む妖怪。その姿は全身緑色で頭頂部に皿があり、亀の様な甲羅、黄色い嘴、手足には水掻きがある姿で現される事が多い。両腕は繋がっており、片方を引っ張るともう片方の腕が縮むといわれる。

5 10

第133回【にゃんとまた旅カレンダーは】また旅何か妖怪? のっぺらぼう       https://t.co/Eathnjn5YQ

0 2

【更新しました‼️】

小泉八雲、木村曙、田澤稲舟、寺田寅彦、柳田國男、与謝野晶子、黒岩涙香、森鴎外、幸田露伴、正岡子規、夏目漱石。

文豪×刀剣の明治奇譚🖋
ツギクル小説
『BUN-KEN-GO!』
《最新》第2章「愛々堂」最終話→ https://t.co/6RIeXHI8dh

8 3