4月9日より、暮らしを彩るデザインブランド「いろはな」さんとのコラボが決定しました!

いろはなの伝統的な着物の図案を、Harokkaが壁紙・リメイクシートにしてお届けいたします。

irohana×Harokka、始まります!

1 1

丸太や若旦那の羽織の裏は木戸源生さんの作品です!
若武者を描いた勇壮な羽裏♪
弊店では羽裏の別誂えも承ります!
https://t.co/ZwYYpyrSKr

1 3

岸上 友禅(23)
娯楽や目新しいものが大好きな高等遊民のAPP18の男
時折関西弁をまねる
友人は大事にする派

0 6

コピー用紙を思うまま塗って迷宮脱出✨ 背景の黒は色鉛筆じゃないけど。
上手く塗りたい欲が強く出過ぎていたみたいで、なんかスッキリしました🍀

0 40

自作の振袖を久々に着た〜👘💕

友禅染めって、どの工程も頭がおかしくなりそうなくらい気が遠くなる作業で、頭がおかしくなりそうなくらい難しいのに、やり直しのきかない一発勝負って感じだから、制作中はまじで頭がおかしくなってた

0 7

着物の柄を描くのに思った以上の時間と精神力が削られています。
赤色を見続けていると目の見え方がおかしくなりますね…青の様な緑色の様な残像?が重なって見えるというか。椿…。
これでまだ10分の1しか塗れていないのですから、つらたん。
このお着物を描き終えたら『ちよか友禅』と名付けたい。

0 8

福朗パパ手作りのお雛様タペストリーてす。桃の節句まで、お部屋に飾って楽しめますね。出し入れ簡単に、押しピン一つで飾れます。木のポール付き。3,500円。お問合せはDMにて。

41 279

友禅染め のり伏せ
新年あけて、彩色した絵に糊をのせました。おが粉を上からかけると糊の部分がふっくら膨らんで、きな粉餅のようで、美味しそうです…

0 5

【今尾景年 いまおけいねん】
1845-1924 京都の友禅染屋に生まれる。丸山四条派の日本画家。画号は景年, 聊自楽居。色彩豊かな花鳥画が得意。精緻で写実的。綺麗濃褥と評された。シカゴ,パリなどの万博で受賞。鈴木百年に師事。鈴木派で鈴木松年,久保田米僊とならぶ。松間朧月図,四季花鳥,景年花鳥画譜

0 2

12/12~18、阪急うめだ本店11階に出店をさせて頂きます!
【きもので楽しむクリスマス】
▽イベントページ
https://t.co/8HA3ygSfwV

クリスマスにぴったりな商品を多数お持ち致します。
れえすの花の刺繍帯や友禅帯もご用意をして
お待ちしております!

 

11 13

「日本橋キモノ事件簿」
-
手描き友禅の「アトリエ翔」さん、七宝焼の「kimito」さんとご一緒します。
染色と七宝焼、モノ作りの楽しさ、着物の楽しさを感じてください。
-
10月5日〜7日
-
アートスペースユーメリアα
中央区日本橋本町3丁目4-6
https://t.co/YLZ84G19ra

10 28

加州清光・極
ばっしゃーんっ
友禅の柄で発狂できますねーでも楽しかったです。

0 8

着物を描くのはホントに好きで、時間さえあったらそれこそ友禅柄の緻密さでもシロートなりにみちみちと描きたいくらい好きなんですがw
洒落たの乙なの粋なの、たくさんえるりに着せたい〜!! 兵団服を描くのに疲れた時とかさ〜😆

って過去画の着物えるり探したら全然塗ってなくて…超白装束!!www

89 407


友禅菊(ゆうぜんぎく)
英名New York aster
花言葉「老いても元気で」

明日は敬老の日、ということでこの花を。
9月から11月にかけて咲く花で、花色も豊富な可愛らしい花です。花言葉は「老いても元気で」。お世話になっている方への贈り物にいかがでしょうか。

1 6

さいせい先生は、基調色から、本装丁+金沢の漆器と蒔絵モチーフ
きょうか先生は、本装丁+加賀友禅モチーフ
しゅうせい先生は、本装丁+九谷焼モチーフ
かもしれないというので、しゅうせい先生
「九谷焼には、緑、黄、紫、紺青を使用した青手古九谷の塗埋手、というものがある」
九谷焼色だ……

118 223

熊本鶴屋百貨店、#和印kimonoフェスタ が1週間後となりました!続々と出品作品をご紹介いたします😊
8/15水〜8/20月
坂井三智子作 名古屋帯

2 6

涼しげな福朗パパ手作りの京友禅和紙タペストリーです②

37 253

夏を感じる福朗パパ手作りの、京友禅タペストリーです①

48 377

アイコンにも使用している、福朗パパ手作りの、手染め京友禅和紙タペストリーです。手すき和紙に蓮を描いた、オリジナル作品です。木の手作りポール付きなので、推しピンで簡単に飾れます。価格は3,500円。ご希望の方はDMからお問合せ下さい。

38 300