【飛ぶ教室59号】10/25発売

\特集・なぞ/

「なぞ」ってなんだといえば、なんで? どうして?の、正体不明の
あの「なぞ」です。好奇心くすぐる、めくるめくぐるぐるぐる……
ようこそ、「なぞ」の世界へ!
https://t.co/PTvnaYnDM5

表紙 山村浩二

15 40

の10日夕刊『ものがたり』コーナーで連載中の児童文学作家野泉マヤさん作『#妖怪ラボ』第二話が掲載。挿絵を描かせていただてます。お話は民俗学者の青年と少年の物語。とある町を舞台に色々な妖怪が登場。前回少年が出会った『#夜泣き石』の切ないエピソードが明かされます。

4 18

加古川ウェルネスパーク図書館の方が来て下さいました。
間も無く!10月14日(月・祝)にこちらで児童文学作家、日向理恵子さんの講演会があります!
会場広いので当日の受付もあるそうですよ。講演会の後はサイン会も☆
私も本当は行きたい。。

是非☺️
ご興味ある方、チラシあります☆

10 24

河北新報夕刊、木曜日に掲載されるものがたりコーナー『妖怪ラボ』に挿絵を描かせていただいてます。物語は児童文学作家の野泉マヤさん作です。
民俗学者の青年と少年の物語。宮城県のとある町を舞台にいろいろな妖怪が登場します。本日より連載開始!#河北新報   

5 23

児童文学同人誌ももたろう51号ができあがりました。送料込み600円。振込用紙を同封させていただきます。お申し込みはももたろうHPからメールでお願いします。一度買ったら自動継続なんてことはないので、よかったら読んでみませんか?https://t.co/4qpZgCDD58

4 11

花山草水 様が、うちのオリキャラ、クレソン博士・リンドウ・カスミを描いて下さいました‼️ものすごく気合いを入れて下さって、大感激です😭美しさに圧倒されます✨線画もフルカラーも、共に1枚のアート、児童文学の挿画として本に載ってそう。3人の植物も正確に調べて下さって(続

5 63

昨年に引き続き児童文学書『ふうちゃん』シリーズ(横尾湖衣先生作)の表紙を担当することになりました📚
案をまたこれから練っていきます🎨
前作はamazonのkindle版として販売中です😉

20 140

★児童文学の金字塔

日本の児童文学の父、鈴木三重吉主幹の「赤い鳥」の表紙です。これは大正7年から昭和11年にかけて発行された児童雑誌。有島武郎、小川未明、佐藤春夫、菊池寛、芥川龍之介など大変なメンバーが寄稿しています。龍之介の「杜子春」「蜘蛛の糸」は最初この本に掲載されたのです。

23 133

本日の心象風景。
マーブルっぽい効果を作れないかなーって、よくトライするけどだいたい思うようにはならない。
マーブル背景にシルエットは、児童文学でそういう装丁のがあったんですよ。ジョーン・エイキンとか。

2 16

最近の小学生、児童文学と称して百合作品読めるの羨ましすぎるでしょ

13 31

児童文学の懐かしいあの感じだー!みんなキャラ濃くてちょっと伏線っぽいの張られててなんか展開気になって来た・・・!

0 6

三日目のコミケでの頒布はこちらになります。内容は登場人物が相当に過激で偏執的な児童文学となります。イラストはおんせんたまご様に書いていただきました。

1 0



これはいいタグ!
児童文学寄りのファンタジー小説や詩を書いております。
イラストは自キャラ中心、和洋折衷なんでも書きます
よろしくお願いいたします🎵

2 2

私家版・ムーンライダーズのイイ仕事!
「ふーことユーレイシリーズ 知り合う前からずっと好き」(1995年) 。
「キャンディ・キャンディ」の原作者 名木田恵子さんによる児童文学のイメージアルバムで、「幼な友達」(!?) だという岡田徹さんが3曲の歌を含む、全曲の作・編曲を担当しています。

1 1

最近広告づいてますが装画やりたいです!女子が主人公になるお話やちょっと不思議系な児童文学とか…

https://t.co/gn2qERl2eU

2 10

【飛ぶ教室58号】

\特集・しっぱいがいっぱい/

へこむ。しょげる。涙もこぼれる。子どもにも大人にも、しっぱいがいっぱい! そんな「失敗」との向き合い方を探ります。詳しくはこちら→ https://t.co/w9DtDCMPmA


表紙 高畠那生

10 48

たくさん♡とRTありがとうございます
せっかくなので自己紹介します

オイルパステルがすきで、
児童文学や動物などを描いています

1 赤毛のアン
2 おやゆび姫
3 名刺ですがポリアンナ(パレアナ)
4 レッサーパンダのスケッチ

モンゴメリ、バーネットが愛読書です
本とひつじに埋もれたい…!

5 17

刃:純文学/?
銃:詩歌俳/児童文学
弓:自然主義/?
鞭:幻想怪奇探偵歴史小説

指環のデザイン違いは、おそらく何の作品(ジャンル)でその武器種に変更するか(ありしま先生は児童文学枠)なんですけど、純文学(小説)や自然主義1つだと思われた刃と弓に別デザインが出て来てもうこれわからない

111 181

6/9  新刊サンプルです! スぺ,イ17
「リスくぼとゆいリス」 24P 400円 短編小説
~小川のほとりの小さな森に♪ふたりはなかよく すんでいました♪~
二匹が森と森の蒸留所できゃっきゃするお話です。
 久しぶりの児童文学風。表紙

31 53

5 羽海野チカ「赤毛のアン」MOEの海外児童文学特集で表紙飾る、愛読書も紹介(コミックナタリー) https://t.co/kx1A2MZErf 30

0 1