//=time() ?>
それ以前の書籍イラストだと、児童文学。当時はまったく知りませんでしたが、こちらもステキですね。
山本悦子『テディベア探偵』(ポプラ文庫2014年)
藤咲あゆな『マジカル・トレジャー』(集英社みらい文庫2014年)
中村天音『わたしたちのカノン』(みらい文庫2016年)
#河北新報 17日夕刊『#妖怪ラボ』第3話掲載。#挿絵 を描かせていただてます。(児童文学作家・野泉マヤさん作)突然現れたおばあさんを少年邦彦が『狐の窓』で覗くと振り返ったおばあさんの顔は石!?
#妖怪 #夜泣き石 #おばあさん #イラストレーション #水彩 #佐藤勝則 #illustration #童話
#河北新報 17日夕刊『#妖怪ラボ』第3話が掲載になりました。挿絵を描かせていただてます。(児童文学作家・野泉マヤさん作)今回は民俗学者の円先生から石にまつわる不思議な伝説が語られます。#妖怪# #夜泣き石 #イラストレーション #水彩 #佐藤勝則 #illustration #watercolor #挿絵 #童話
加古川ウェルネスパーク図書館の方が来て下さいました。
間も無く!10月14日(月・祝)にこちらで児童文学作家、日向理恵子さんの講演会があります!
会場広いので当日の受付もあるそうですよ。講演会の後はサイン会も☆
私も本当は行きたい。。
是非☺️
ご興味ある方、チラシあります☆
児童文学同人誌ももたろう51号ができあがりました。送料込み600円。振込用紙を同封させていただきます。お申し込みはももたろうHPからメールでお願いします。一度買ったら自動継続なんてことはないので、よかったら読んでみませんか?https://t.co/4qpZgCDD58
花山草水@hanayama_sousui 様が、うちのオリキャラ、クレソン博士・リンドウ・カスミを描いて下さいました‼️ものすごく気合いを入れて下さって、大感激です😭美しさに圧倒されます✨線画もフルカラーも、共に1枚のアート、児童文学の挿画として本に載ってそう。3人の植物も正確に調べて下さって(続
昨年に引き続き児童文学書『ふうちゃん』シリーズ(横尾湖衣先生作)の表紙を担当することになりました📚
案をまたこれから練っていきます🎨
前作はamazonのkindle版として販売中です😉
★児童文学の金字塔
日本の児童文学の父、鈴木三重吉主幹の「赤い鳥」の表紙です。これは大正7年から昭和11年にかけて発行された児童雑誌。有島武郎、小川未明、佐藤春夫、菊池寛、芥川龍之介など大変なメンバーが寄稿しています。龍之介の「杜子春」「蜘蛛の糸」は最初この本に掲載されたのです。
本日の心象風景。
マーブルっぽい効果を作れないかなーって、よくトライするけどだいたい思うようにはならない。
マーブル背景にシルエットは、児童文学でそういう装丁のがあったんですよ。ジョーン・エイキンとか。
◆ブログ更新しました◆
https://t.co/CXryT6C7F3
『絵本のまち大牟田 児童文学セミナー』
#そもそもオリンピック展 #GalleryShimada #神戸市 #神楽坂 #日本児童文学者協会 #絵本美術館
三日目のコミケでの頒布はこちらになります。内容は登場人物が相当に過激で偏執的な児童文学となります。イラストはおんせんたまご様に書いていただきました。
#絵描きと物書きの創作クラスタ同士で繋がりたい
これはいいタグ!
児童文学寄りのファンタジー小説や詩を書いております。
イラストは自キャラ中心、和洋折衷なんでも書きます
よろしくお願いいたします🎵