可愛いという日本語はアズサの為にある。聖書にもそう書かれている。

69 315

このへんもちゃんと聖書したいあかごと自創作

0 3

めひ どんな道も怖くないのネ

たとえ、死の暗い谷間を通ることがあっても、恐れません。主がすぐそばにいて、私の行く道をいつもお守りくださるからです。

1 22



コイバナちゃん「ごきげんよう!みんな大好きよ。
与えられたものをイエスさまの為に用いてゆく事は素晴らしいわ
ね!
絵についても同じよね。だって私は今日、とっても気分がいいもの!」


1 24

第1ペテロ4:8 「Above all, keep loving one another earnestly, since love covers a multitude of sins.」
1 Peter 4:8 ESV
https://t.co/Tj2d0PdE6B 聖書 新改訳©2017 新日本聖書刊行会.ESV

0 0

本日のX2U 神父様のジーノさんでした
聖書とか信仰とかで殴ってくる系(???)の神父様らしいです
髪型オールバック系の神父と言うと某先輩宅の神父さんが有名ですが、私宅のジーノさんもどうぞよしなに✝️

0 3

『エマオの夕食』カール・ブロッホ作1870年

主は食事の席でパンを取り讃美して裂いてお渡しになった

すると二人の目が開け主と分かったが姿は見えなくなった

二人は「道で話したとき、聖書を説いて下さったとき、心が燃えていたではないか」と語り合った[ルカ24]

7 49



ナリスマス「おにーちゃん、すごいパワーナリっ!」
カンニャン「日々イエスさまとみんなに仕えることで、逞しく鍛えられているのニャン♪」
ナリスマス「ナリスちゃんも、みんなに喜んでもらえるようにがんばるナリィ!」


1 26

イースターおめでとうございます

マタイの福音書から

6 45

4月18日は
イスラエルの民が神を礼拝するために造られた幕屋には、香をたく黄金の祭壇が置かれていました(出エジプト記30:1-10)。常にたかれていた香の煙は、神への聖徒たちの祈り(あるいは賛美)の象徴とされています。

6 16

4月18日 画家 逝去(1826-1898)
は産業の発展によって現実主義的、物質主義的な潮流にあった19世紀後半のフランスにおいて、神話や聖書を主題としながら独自の理念や内面世界を表現し、#象徴主義 を代表する画家として知られています。

7 19

間桐桜寝そべりさまは飢えた寝そべりものたちの為にマナをふらせることでその飢えを解消したとされていますが、このマナとは液状化したもちもちであったことが先程、寝そべり聖書研究により立証されました。

14 31

今日の聖句📖  

さて、安息日が終わって、週の初めの日の明け方に、マグダラのマリアともう一人のマリアが、墓を見に行った。

(マタイによる福音書 28:1)

https://t.co/ibZrKtaG7h

7 18

クリスチーネでやっても聖水はこの範囲。
クロチでのプレイ動画では、聖水の外側で回ってる聖書ぐらいの直径になっていたんだけども…
何が違うんだ?

0 0

わかなさんがドラクエ3をやってるときに描こうとしてたけど結局本編であぶないみずぎを装備せずに終わったので聖書まで行かずボツにしたファンアートのラフ

…また盛ってるとか言われそうw

20 42



ウナゴン「旧約聖書って、すさまじいね…
彼らはどうして神様の祝福を受けたのに、正しい教えから離れてしまったの?」
アバロン「富をちらつかせたり、誘惑したり、恐怖で縛ろうとしたり…
聖書全体に記されてある神の子達の歴史は、つねにサタンとの戦いの歴史でもあるんだ」

0 14