//=time() ?>
#エアコミケ タグができてたんですね。《ILMA Express》は4日目で準備進めてます。軍用ジムニー妄想本の進捗お知らせ号みたいな。お祭り本ってことで会場価格にしました。完売しないと赤字です(笑
とらさん https://t.co/xhKPxauOYB
メロンさん https://t.co/4kXZ14aRv3
@peak0point2 描かせていただきました♫
カッコ可愛いですね!
一癖も二癖もありそうな表情、良いですなぁ。
軍用機の色味は本当に難しいです、、、
@Kensuke_Yazumi モスピーダは軍用なので信頼性が一番です。多分ローテクのほうが確実に高温多湿の地球という惑星では機能すると奪還軍は考えたのでは?
らhttps://t.co/2vpI6UHq4p
キャリコM950(アメリカ)
そんなマガジンで大丈夫か?大丈夫じゃない、問題だらけだ。
拳銃で装弾数50発ってすげぇなぁ…しかも100発マグもあるってさ…まぁ軍用だから装弾数はあるだけイイんだけど、マガジンの信頼性ががが。
軍用スパイダーユニット
一般作業型の為非武装だが、60mmレールガンや20mmパルスガトリング、プラズマカッターやエレクトロストリングなどの武装を搭載出来る
なお、全方位偏向歪曲式フィールドの展開はどの型でも可能である
この体型で兵士はできひんやろと言われても「できとるやろがい」と言うぞ
軍用車を使ったコスプレ撮影会はいつか企画をしたいと思っていた“攻殻機動隊”と“ブラックラグーン”。
私が最も好きな作品。週一は観てる。w
フェレット装甲車やモーリスCS8汎用トラックと合わせて撮影したらカッコいいだろうなぁとずっと考えていたので是非やりたい😊
こちらは独軍の軍用車両等で使用された「ノティック・ライト」です(2枚目矢印)。
夜間、足元だけを照らし航空機からの発見を防ぐ目的で使用されました。
点灯は保証できませんが(現状は点灯するのを確認済)、プラモ等でもおなじみのパーツ!コレクションにいかがでしょうか?
https://t.co/L9cwA2CmrU
ヘッダー企画に使って頂いた絵です。
主催者様からの許可を得てあげています。
一枚目はアナログ。二枚目は背景付きです。
イメージは音楽オタク君と軍用アンドロイド少年です。うさぎは通信機っていう裏設定があったり…。
今日は『パンの記念日』でした。
天保13年4月12日(新暦:1842年5月21日)に、「伊豆・韮山代官の江川太郎左衛門英龍が、軍用携帯食糧として兵糧パンを作った」との記録が残されており、これが「日本で初めて焼かれたパン」とされていることにちなんで、パン食普及協議会が記念日に制定しました。
@kazulemon_0117 @neto_uyoko きょうはパンの記念日ですー。
パン食普及協議会が1983年3月に制定。
天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている
ですー。パンにはバターとはちみつつけてたべたいですー。
今日は何の日?
4/12は #パンの記念日 です。
1842年のこの日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官、
江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)さんが軍用携帯食糧として
「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を日本で初めて作りました。
それを記念して制定されたのですよ♪
#今日は何の日?#こけしちゃん
#4月12日
今日は #パンの記念日🍞
1842年の今日
軍用携帯食糧として日本で初めてパンが作られた日です⭐️
パンは炊く時の煙で敵に居場所が分かってしまう米に比べ
固く、保存性、携帯性がすぐれているので
戦争の備えとして良いと考えられたのだそうです🤔🥐
#絵描き繋がれ
給湯器さん(@Kyutouki_)からご指名いただきました。ありがとうございます!
軍用機の擬人化と航空機っぽい物体Xを描いてます。空自機びいき。他にも砕氷艦船/南極観測船なども好きです。