//=time() ?>
#おはようVtuber
おはなまこ!!!
今日5月1日はメーデー!労働者の日なんだってさ
皆いつも仕事してて偉い。いや生きてるだけで偉い。
そしてこれから沢山の植物がぐんぐん育っていくから楽しみだね!
ってな訳で5月も頑張っていこ~
↓youtubeチャンネル↓
https://t.co/05EUWCy3qk
おはよ~☀️
本日は金曜日‼️
5月1日は『メーデー』
1886年アメリカでは1日12時間~14時間労働が当たり前で、これに反発した労働者が8時間労働を主張しストライキを行った事が起源😱
日本では「労働者の祭典」と呼ばれる集会が開かれているそう💼
それでは今日も素敵な一日を…☺️
#おは戦20501mk
FP勉強まんが11
労災保険
https://t.co/h8RVqDXp64
労働者の業務上または通勤途中による怪我、病気、障害、死亡に対して給付金が支払われる
原則1人でも労働者を雇用している事業所は強制加入
雇用形態や勤務時間に関わらず全労働者に適用
保険料は事業主が全額負担
#FP2級 #FP3級 #fp勉強まんが
がんばろう
【作詞者】森田ヤエ子
【作曲者】荒木 栄
1.がんばろう 突き上げる空に
くろがねの男の こぶしがある
もえあがる女の こぶしがある
闘いはここから 闘いは今から
メーデーも近いけど
なんか、頭に浮かんだ
絵は
ムンクの「家路につく労働者」
【勘違いしていた濃厚接触の定義】
左:今までの感覚で思ってた濃厚接触
右:新型コロナにおける濃厚接触の距離
「満員電車は会話がないから感染広がらない」
そう思ってる人は平日の南武線乗ってみてくれ。
喧嘩多いから。
そうでなくても寿司詰めで苦しそうな労働者の吐息が聴こえるよ。
うん。
このクソコラすこ
要はこの手の発言は命を賭けた戦いの場で発せられるから美しいのであって、「会社と労働者」という立場に置き換えた途端ブラック企業になるんやね
ラスオリ戦闘員紹介 ダッチガール
「こんにちは。うちはダッチ。鉱山ではタッチガールと呼ばれてるよ。
うちはゴールデン・ワーカーズに所属した鉱山労働者だよ。うちが作られて起動し始めた頃には既にうちは坑道の中にいたよ。はーい、これでお話は終わり。そろそろ君の住んでいた地上に戻ったほうが
「中卒労働者から始める高校生活 12」佐々木ミノル (著)
花火大会、運動会、誕生日を経て、より強まる二人の絆。だが遂に。“死んだこと”にしてきた父の事を莉央に知られ、真実は心を閉ざしていく。世界が、白黒に染まる――――。
@atminoru
詳細は↓
https://t.co/9mbUOq0BGj
中卒労働者から始める高校生活13巻
中卒で働き、逮捕された父に代わって家を支える通信学生を中心としたヒューマンドラマ。
父との再会に心が揺らぐ中、メンタルに追い討ちをかける展開が続くのが最高に鬱。この漫画に関していえばもっとどん底が見たくなるし、それが面白い。
進捗也!★5キャラ【ワーカー】を実装しましたー!グレーがイメージカラーの労働者!上司と残業代を巡って三日三晩戦ったという伝説を持つ、社畜系男子…!
#ウエハースを求めて
4.デフ=ハーレイ
捨て猫は拾うタイプの不良。木星の労働者だった両親とは死別しており、貧民街で祖父やお節介焼きの幼馴染の少女と暮らしていた。しかし喧嘩の報復として少女を人質にされた挙句亡くしてしまい、デフ自身も額に治らない傷を負う。彼が弱い自分を憎むようになったのはその時からである
GYAOで『ぼくらの7日間戦争(19)』。かわいい高校生男女がプチ家出。生活描写薄く7日間の長さや絆の結びつきは感じられず。外国人労働者問題やネット批判も取ってつけた感。しかし、終盤ある人物の告白で突然百合アニメへ変貌しテンション上がる。篭城してるはずなのに外部の大人がやたら出入りするぞ