19世紀の英国画家だけど現代美術要素もあるターナー、ほんと超良いんだよなあ。ターナーの生涯(1775-1851年)の半分、イギリスは何かしらの戦争中だったので、絵のテーマにバトル系が多いけど、ターナーって洪水や火災や難破や煙を絵に描くのが単に好きだったのでは、というフェチ要素を感じる。

25 114

横尾忠則の大規模展覧会が東京都現代美術館で開催。絵画を中心に、初期のグラフィック作品を加えた500点以上のアートワークを展示します。 https://t.co/t2iRs556bt

44 350

東京都現代美術館の中庭にある池を描いた。写真の雰囲気に合わせて描いたけどイマイチで、カンディンスキーの色使いを思い出して、ピンクや黄色を差し込んだら絵が活きてきた。

https://t.co/EEDWwGUgG6

5 43

アトリエ風な現代美術的な感じに…!
明るく楽しい絵に仕上げたい!!!

7 21

Curators in Panic 〜横尾忠則展 学芸員危機一髪
📅 2021/3/27〜8/22※ 5/11まで休館
🎨 横尾忠則現代美術館

学芸員さんたちの推し作品。
コロナ明けに、ぜひ足を運んでみては。

 
 

 
 
 
 

2 2

2021.5.5

雨の日には雨のうたを
晴れの日には晴れの歌を
うたいながら立ち尽くし
樹は空をめざす

「一本の樹」
作詞 長井 三郎
作曲 坂庭 省悟

この曲をイメージして描きました。







1 14

なんか口を開けてこれは油断してたと思しきノアさん。結局現美新幹線は越後湯沢と新潟の駅で遠目に眺めたきりになってしもうた。車体の模様はありゃなんの現代美術じゃろかと思ったら長岡の花火大会の写真なんですね。

20 84