本日7/9は「泣く日」です。

「な(7)く(9)」の語呂合わせから記念日に制定されました。
泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさについて考える日だそうです。

泣くことはストレスを解消したり、免疫力を高めるなどの効果があるといわれています。
時には思い切り泣くのもいいのかも知れませんね😭

5 9

結局は筋肉
筋肉が効率よくつく生活を送れば自然と体力・免疫力もつく

0 2

免疫力UPの食べ物
(W&Nコットマン粗目/W&Nコットマンウォーターカラー)

2 7

私はエスニック料理が大好きです。
免疫力アップの食べ物ということで、大好きなトムヤムヌードルを。

タイショウガ、レモングラス、コブミカンは、抗癌・効酸化作用が高いと言われています。



6 30

【MWキャラクターズ】
《🍚おこめーめー🍚》

夏バテや冷たいものの取りすぎなどで胃腸が弱ったりしてない?
そんな時には『寝かせ玄米』がぴったり!!

胃腸の調子が良くなり、免疫力もUP!!



11 85

不足分をサプリで補うのも、今や一つの選択肢。
免疫力UPを目的とする、その具体的な摂取目安とは💊?

【免疫編最終話】
痩せラボ!超大切な免疫力とダイエット基礎講座!
(サプリ編)


https://t.co/Wz4oxnEMQR

3 11

「お弁当っ!」

〜医学生からのワンポイントアドバイス〜

・栄養バランスの取れた食事は、免疫力UPにもつながるよ!

・ご飯を食べる時は、野菜から食べるのがおすすめ!
血糖値の急上昇を抑えるので、食後眠くなりにくくなるよ✨

(作画: さん)

3 8

7時間睡眠実験・99日目
映画はやっぱりデカイスクリーンとデカイ音響で観るのが一番ですね
久しぶりの映画成分摂取で免疫力も上がりそう、上がらない?
就寝0時25分

0 3

こんばんは未来だよ(๑•̀д•́๑)キリッ

今日の美容(ルイボスティー)

抗酸化力が凄い(✧д✧)

抗酸化成分「タンニン」の含有量も他のお茶より多く、飲んだ1時間後には、血液中の抗酸化力が最高値に達するそう。
結果免疫力の低下や老化などを引き起こす原因となるの働きや生成を抑えてくれますよ✨✨

21 42

【ふぁいにゃんず漫画✏️】

『免疫力をアップしよう!』を公開❗️

あらゆる健康ニーズに対応してきたファイテンが今日から始められる免疫力アップに繋がる方法をご紹介します。

▼特設ページをチェックください‼️
https://t.co/Cc92FHpUNb


4 15

今日は「おにぎりの日」らしいのでパワーボールモグモグな羽生くん再掲。そして自分は相変わらずデブ症のまま😊ヤバイ明日は会社の健康診断なのに😊まあいっか!今は免疫力キープとストレスフリーを優先しよう!(開き直り)

13 132

【梅雨から夏にかけてこそ、湯舟に浸かろう!】

冷房を使う梅雨から夏、実は身体の芯が冷えてしまっている人が多いんです。

身体が冷えると代謝も悪くなってしまい
・免疫力が下がる
・むくみやすくなる
・太りやすくなる
…などなど悲しい出来事が起こりやすくなります!

湯舟、浸かろう!!!

5 10

月曜日から早速お疲れな方、手足を温めましょう!
イライラしたりストレスを感じると、手足などの末端が冷えやすくなるんです。
逆も然り、血流がよくなると
・免疫力上昇
・ストレス耐性が上がる
など良いことが盛りだくさんなので、是非『太衝』の指圧を!もう片方の足先でも押せるので便利です。

11 13

免疫力ものすっご上がったと思う✨
最推しすごい、青江派描かなきゃ・・(使命感)

0 2

免疫力を上げるにはハードロックを聞くのがいい…

つまり、毒茸とチュパカブラをヘビロテで聞けばいいってことかw

0 0

塚本康浩教授(京都府立大学・生命環境科学研究科)の研究が
以前、テレビで取り上げられていたのを
見たときに描いたダチョウです。
免疫力が高く、生命力が強いそうです。


出ていらっしゃるので再掲させていただきます。

6 52

みなさま おはようおございます。碧琴です。
只今より診療開始致します。

肩こり・腰痛・不眠症・自律神経失調症・身体の免疫力を高めるお手伝いには鍼灸治療がおすすめです。

仲嶋はりきゅう院
https://t.co/bHc985DGtT
診療日時 毎週木・日曜日 9:00~20:00

碧琴CV:黒月 亮

2 16

蒸し暑い
雨がふりそうで
ふらないな
これからの季節
食べ物にも
気おつけないと
この暑さだ
すぐ食材がいたむ
にしても
この暑さ
食欲もでねえよな
でも
この暑さはこれから
今から食べて
免疫力つけないと
ぶっ倒れちまうぜ
食べれそうになくても
何か腹にいれときなよ

6 20


新型コロナウイルスから身を守ること。マスクを着けないなら、鼻呼吸すること。免疫力を高めて自然免疫をつけること。

0 0