目にハイライトとちょっと影入れて、あと服にも適当にシワ入れた
これも本来ならほぼエアブラシでやるんですけどソフトペンで影描いて塗ってます。服にも加算発光でハイライトみたいなのを入れるんですけど今回はなしかな……分からん入れるかもしれないけど

0 2

これは髪の毛のやつ〜黒で影入れて調整、加算発光の白でハイライト入れて調整してる
本来だとエアブラシでまた黒とか加算発光でウオオってかけるしハイライト多めなんだけど本家に寄せてシンプルにしてるので

0 3

あ〜終わった!!!
鞠猫と線画交換したやつ
最後加算発光したら顔白飛びしたしサーバー落ちまくった

0 5

加算発光のレイヤーを加えるとどうしてもフィルターかかったみたいにモヤモヤとなってしまい、自分が満足できないので、加算発光をやめて、1つのレイヤーに白色を乗せるだけにしたら満足できた。
という、どうでもいいけど、いろんなブレンドモードがあっても使いこなせてないお話でした。

2 15

油絵具の実験んぐう…
ゆいはんは加算発光を覚えた。(関係ない)
遊んだ分なにか覚える。

0 5

加算発光とうちの子で遊んだ一日。

0 1

加算発光祭り

1 12

レイヤーは加算発光+スクリーンにして、水彩ツールで塗ったら幻想的な星空が描けた。(メモ)

0 7

動画見ながら練習してみた
虹彩と映り込みがカギだな

ポイントメモ
・白目はほんの少し肌色めにする
・白目の影と瞳の影を一直線にしない(最大目鱗ポイント)
・映り込みはソフトorハードライトレイヤーを上手く使う(今までは加算発光のみだった)
・ハイライトを少しまつげにはみ出させる
・乗算

0 0

⑫気に入るまで加算発光で線を加えたり毛先に光沢をつけたりしてキラキラにしていきます。これがキラキラ髪基本型のやり方です。

0 7

⑪赤なのでまずビビットライトでざっくりと髪を描きます。そして加算発光レイヤーでもう少し細い線でちまちま描いていきます。ここで使っているペンはエアブラシです。

0 6

ほっぺや目頭に加算発光で黄色置くのめちゃくちゃ楽しい

1 11

まず主体の色を用意して(今回はかねちー)次に投げ縄で適当にこうして少し暗い色を乗せます、2個目のレイヤーは同じやり方でもう少し暗めに。そして同じようにオーバーレイと加算発光して
あとはお好みで目のキラキラ感増やしたり線画とか色変えてお好みで加工すれば出来上がりです。

0 1

うわわわっ💦グリザイユという技法があるそうで、黒白で下絵を描いて、オーバーレイを使って彩色する感じです‼️私のやり方がグリザイユであるのかよくわかんないですけど(笑)背景はなんとなく焼き込みリニアというのをつかってみたらいい感じだったので入れ、加算発光は最終的にオーバーレイに。

0 2

多分この絵などは影の部分が全部乗算で髪や目のハイライトが加算発光だと思います!影がこすぎる場合は不透明度をいじったり色を変えてみると色々実験できて楽しいです!
あと影を塗る時は、水多めという筆を試してみてください…現代風な塗りができます…

0 2

1枚目理想的なアタリ 2枚目僕が描かせていただいたもの。
まずは頭のバランスと体のバランスですが模写をするとよくなります。頭の形に沿って髪が生えてることを意識し、線画は強弱をつけて、色塗りは光源を意識した上でいろんなレイヤーをつかって描くといいです(加算発光など)画像加工失礼しました。

0 3

去年描いた花丸ちゃんお気に入り🥰
当時、不透明度ロックもクリッピングも加算発光も乗算も知らんかったのによく描けたなこれ( °-° )

19 91

全然大丈夫ですよ~!👍✨
いやいや、神絵師だなんて☺️
気軽に絡んでもらって大丈夫ですw
一応まとめてみました
分かりづらいかもしれないですけど🙏
①乗算 ②加算発光 ③オーバーレイ

0 3