//=time() ?>
前半と後半の二部構成
80年代のハリウッド
特殊造形師 マチルダ
現代のロンドン
CGアニメーター ヴィヴ
時代や手法が異なっても
二人が目指す先は同じ
この世に無い物を生み出し
人々に感動を与える
無数の人々が心血を注いで
一つの作品が出来上がる
素敵な映画を見終わったような気分
#読了
リアル80年代を過ごした者として、杏里はパッとしない歌手だがアニメ『キャッツアイ』のヒットで首が繋がったという印象。おかげでアニメの内容とは関係ない一般歌手(J-POPという言葉はまだない)によるタイアップ曲が増えるという弊害が。
#utamaru
80年代を彷彿とさせるニューレトロな世界観で、心を射抜く #火曜び さん。どこか懐かしさを感じつつも、晴れ晴れしい”右肩上がり”の気運は、現代において逆に未体験のインパクト。ブラウン管が放つその時代最先端のビビッドカラーを浴びて、週明けの陰鬱なんて吹き飛ばそう!
https://t.co/1epsmMAOyz
90年代半ばに一旦離れてから、2010年に出戻って深夜アニメを観まくって落書きも再開したので、それ以降に人生を変えた作品と言えば、#エルフェンリート #ガルパン #スーパーカブ の3作品だと断言出来る。色んな意味で(^ ^; #この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
今月半ばの静岡伊勢丹に向けて不動明王の加筆。まだまだ質を高くしたい。
一歩でBGMはベルト・ケンプフェルト楽団。1960年代末。盤質も音も良い。ご機嫌なり。
ですねえ。この辺なら今の中年のアメリカ人のオタクなら通じるかも。80〜90年代にアメリカでも人気だった日本アニメ。
#tama954 https://t.co/qxTkPj0pg5
@satontwitt かつての万博では、こういう近未来技術が見られて面白かったですね。70年代に科学読本や少年誌で活躍した挿絵画家の新山新一もこの様な作品を多く描いています。一昨年、愛知県春日井で開催された回顧展についてレビューを書きました。
https://t.co/GIBR5no3jX
一枚目 ウマ娘全GⅠ開催時期順&2022年代替開催
二枚目 GⅠコース種類(代替開催含む)
三枚目 チャンミ開催コース&未実施GⅠコース(代替開催含む)
1944年の本日、6月6日に決行されたノルマンディー上陸作戦に参加したカナダ空軍の将校。
ただし、軍服は1960年代のメス・ドレスという礼装。
(将校はサンディ。アニメ・「ふしぎなコアラブリンキー」のキャラクター)
「ボヘミアのクソ伍長が!」
投稿数が多すぎて昔のが見にくい問題の対策として、投稿作中でもいい感じの奴を年代別にセレクトしてみた。
2021
https://t.co/56VhLC9W4r
2022
https://t.co/79gADxdsV4
ま~るかいてちょん
ま~るかいてちょん
おまめにねがでて
うえきばち~ うえきばち~
と言うことで本日六月六日と言うと、どうしてもドラえもんを思い出す年代の私
同世代ならわかってくださりますか?
ちなみにお声は大山のぶ代さん
#ドラえもん絵描き歌
#大山のぶ代