画質 高画質

沈黙は美徳の真逆突っ走るニキ(コミュ力)

コミュ力いうてコミュニティ質量そのものがロビン個人に集約象徴化してるとかそういう次元ぽいんだよな
ハイディア(故郷)の象徴がロビン(ジェラルドぇ)

(アレクスのメアリィポジはそう)

9 21


お題:ギャップ
ばじふゆそのものがギャップ…

主催さま、毎週ありがとうございます🙏✨

50 390



去年は皆様ご協力ありがとうございました。
ドラテン公式様がもっとキャラ売りしてくれるよう、私の推しだけにこだわりません。皆でイベントそのものを盛り上げていきましょう!私の場合は永遠の恋人、リソル!公式様よろしくお願いします!

40 152

らくがき。この娘は名前出す出さない以前に登場そのものを増やしたい。

10 90

股関節どころか存在そのものが消えたロビンマスクさん!

0 1

資料が少ないし、デザインそのものが難解で苦戦してます...!

5 29

当時我慢してた2024年のグッズがお店に並んでいたのでセミナーだけ買ってきた。
ブルアカふぇすで体験したVRそのものだったので。

0 8


デジ絵をスマホで撮ったらそのものより上手に見える絵。

16 53

人間が認識する色の見え方は色そのものよりも組み合わせる色の対比で決まるので暖色を使わなくても彩度に大きな差を持たせるだけで暖色を使ってる!?と錯覚させる事は出来るかもです
これに背景や演出等で暖かさを感じる要素を足していけばよりそう見えますね...‼︎

4 35

 小話
作中で登場する日埜下牡丹は諏訪信仰における大祝(諏訪神の依り代)を役職として担っています。
その為牡丹が作中で使っている力は諏訪神の力そのものでとても強力なものとなっております。
現実世界の方だとこの役職は明治維新頃に廃れて今は存在しません。

0 7

単行本にも収録されている「大変身が止まらない」のとあるシーン。
実は学年誌掲載版(一枚目)と単行本版(二枚目)とでコマそのものが差し替えられています。
理由は不明ですが、恐らく単行本化にあたって広告スペース分を埋める為かなと。
他にも幾つかコマが追加されていました。

12 56

🍍パークそのものになってて良かった

465 6561

今更の告知ですが夏コミに申込みしました。サクカ直すと言いつつカットそのものは前に描いたやつを使い回し。
ジャンルはガルパンです。しかし新刊は菜なれ花なれ予定です。
当落もだけど申込みにミスとかないかがめっちょ心配。 https://t.co/AK3x6DtJ4Q

25 49

「スパイダーバース」がアニメ業界そのものを変えたように
90年代は「バットマン」「X-MEN」のアメコミカートゥーン2作がダークでシリアスな作品をテレビアニメでやっていいんだ!?と根付かせたので

アメコミ原作はある程度売り上げが見込めるからこそ実験的作品が作れる風土があるんだろうなと思う

4 28

朱雀以外の登場人物は人も犬もモデルとなった三次元の人物はおらず、周囲が優しい世界観、優しい人たちであることを意識して描きながら朱雀を囲んでいます

愛犬がいなければ生まれなかった朱雀
朱雀を描く行為そのものが愛犬がこの世に生まれた証になると信じて描いています

1 6

風の音で夜中に何度も目が覚めたもんであんまり寝た気がしねえ…!天気そのものはいいんだが、いかんせんここまで風が強いのは困りものだなぁ…

ともあれ今日もやることは多い、気を取り直していかねえとな!

0 14


『大神』人生そのものです...🐺🔥

359 1463

【大木なこ】
・7歳
・ロリ状態:身長120㎝、ツルペタ体型
・大人状態:身長350㎝、Vカップ
 ※この立ち絵は身長200㎝、Rカップ当時のもの
・誕生日:3月8日
・この世全てを内包する女神、なこ自身が世界そのもの
・女の子が大好きで可愛い娘を見つけるとついつい急成長や巨大化させたくなってしまう

14 62

『存在そのものは〈怪異〉なんだけど善性が宿っているので人間の味方』という捻り方、ゾワゾワしてすごく好みなんだけどなかなかないよな……

『#アイの歌声を聴かせて』の詩音がそうだし『#M3GAN』も続編でミーガンが激ヤバロボのまま味方になる展開なら期待が持てる。

0 2

i don't think i ever allowed my illustration's pose and composition to be reused and retraced to another illustration, especially this tweet in past still exist.

創作したイラストや作品をそのものを転載したり自作発言は禁止でX(旧Twitter)以外のサイトでの使用を禁止です。 https://t.co/2NfMaGQwcK

536 1979