//=time() ?>
OC/青鹿(らくがき)アイス買い出しのお使い中
コントラポストとかを練習しないとなと思ったものの、考えて絵を描くのが嫌になってきたので、それいがいは何も考えないで描きました
単純に人を立たせるにしても、地面を踏んで全身を支えている力と体全体でねじっている力のラインを先に描いてからの方がいい感じ。
「こう、くるっと回ろうとしてる雰囲気で」が棒人間より先にある分コントラポストも大胆になるのかも
美術用語でコントラポストってのがあるんでけどね。直立不動よりも片足に重心があった方が美しいとかなんとか。
でも、コントラポストって言われるたびに、コンポラキッドってマンガのことを思い出しちゃうんですよね。僕。
制作裏話です。
今回から破綻を探しやすくするのに荒いメッシュで割って検討進めたのが上手くいったので今後も採用。
(破綻無くコントラポスト決めるのがむずい)
背景グラフィックは元キャラのアクティブxアグレッシブなイメージが欲しくてスポーツ用品のポスターを参考にした…
セーラー服の女の子
アクションラインとコントラポストを知ったので早速使ってみた!
人間っぽくなった気がする。
ついでに白髪?も描いてみた
布の質感も前より良い感じ
重心と骨盤、そのバランスを取ろうとする肩のライン。
それ(コントラポスト)を意識して描くように最近、心がけてます。
体重が乗っている骨盤の方が上になり、そのバランスを取ろうとすると自然に肩がさがる(左)
(右)は、それがない状態。躍動感がなく、下手そうに見えるのはそのためです🎾
11000♡
1500RT
ありがとうございます!
爆豪勝己くんのコントラポスト+おひねりを置いておきます!
配信ではこういったちょっとしたお絵かきのプチハックもしておりますのでぜひ遊びにいらしてください。
#イラスト夏合宿 二週目三日
体のラインを意識したかったので色はおかなかった
あと武器は置いた
随分と動きが出てきた気がする
コントラポストもちゃんと動いてるんでは
体の厚みも以前よりはいい気がするけど
なんとなーくまだぎこちない気がする
重心がずれてるかな🤔??
今日の落書き。現段階で僕がポーズを描く際に意識している順番は下記の通りです
①頭身を決める
↓
②肩と腰の傾き(コントラポスト)を決める
↓
③体の流れを決める
※体の中心を通る線
↓
④腕、胴、腰、各パーツを立体で下書き
↓
⑤描き込み
こんな風に順番を決めておくと、スムーズに進みます☺️
コントラポストってやつを意識してラフ画を修正してみました!
左:修正前、右:修正後
どちらか片方の足に体重を乗せた感じのポーズにすると良いらしいとyoutubeで知りましたのでやってみましたが、できてますか?🙄
コントラポストを意識したり曲げたパーツを作ると躍動感アップ😊✨
動きのある絵を作る5つのテクニック
https://t.co/IiHFH7nrtz
#絵が上手くなる記事はコレ #いちあっぷ