//=time() ?>
ボディくんではよくわからなかったこの辺の筋肉がわかりやすくてありがてぇ
『スカルプターのための~』と合わせて確認すればよくわかる。
四巡目反省の絵とまとめ。今までイメージにあった資料を探すのに結構時間がかかっていたけど、ボディくんにポージングさせることで相当時短になった。絵を描く順番を変えることでも仕上がりが早くなったのは発見。
#3ヶ月上達法 #3ヶ月でさいとうなおきを倒す
3Dモデル人形を使いこなせない古のクソアナログ絵描きなので、いまだに S.H.Figuartsの「ボディくん」には大変お世話になっております。
(びっくりするくらいBeforeとAfterが一緒!)
https://t.co/y6vbEX5q2p
#イラスト練習 #ボディくんボディちゃん 58点目。捻りの練習。ボディくんボディちゃん素体は捻りがほとんど出来ないので2枚の写真をフォトショで合成。またボディくんはこの腕が再現できない。やっぱり可動域がいまいち。ボディちゃんよく捻れたがこの態勢じゃ弾は当たらないだろう。
先日買ったボディちゃんとボディくんをこんな感じに活用して表紙作りました。
それぞれでポーズを撮影
↓
クリスタ上で位置調整
な感じです。
表紙は目に触れる機会が多くあまりにもデッサンがおかしいとつらい思いをするので見本があるのはめっちゃいい感じです。
https://t.co/VIQv7FTLvW
らくがき、やっぱり便利だなボディくんボディちゃんシリーズ… 微妙に描けねぇ!って構図の時にパッと手に取ってスマホで写真撮って持ってくれば説得力のあるバランスで描ける…