//=time() ?>
第二弾「10年近く前、まだ3DスカルプトもPhotoshopも未熟だった頃、簡単にスカルプトした3D素体を出力して、細部を紙に描き、取り込んだ線画をPhotoshopで着色。
スカルプトを学んでからイメージ通りにモデリングすることが出来るようになりました🍎リギングにも初挑戦。「知りたいのに分からない」ことを多く学べたので簡単なメモ動画としてアップしていきます。
#blender #blender3D #3DCG
スカルプト初めて1ヶ月経ってました!一枚目と二枚目の差よ。素人ながら楽しんでやれてます。
nomad民少なくて若干寂しいですな。みんな楽しいよ〜時間溶かそ〜
#3DCG #nomadsculpt
【本日19時より】
Concept Artist/ Digital SculptorのEntei Ryu氏の講義が配信となります!
造形の“やわらかさ”を表現するための秘訣
~デジタルスカルプトにおける 生命の形の掴み方~
解説付きのZBrushデモもあり!
申込は22時まで!アーカイブ配信あり。
詳細はこちら
https://t.co/kmXd9ta4sB
紋章のような謎の模様で〜きた。うん、雰囲気いいんじゃないですかね。あとは全体的に金属特有の表面質感や傷をつけていきたい。傷については細分化してからスカルプトで直接彫ろうと思ってたけどマルチレゾリューションモディファイアでもいけるのか…?
zモデラ―疲れたのでスカルプトで某怪獣を作ってました
人型(?)は初挑戦です
左右非対称でディテール入れるの難しいですね…
まあ適当にやっても味と言い張れますが
(ほとんど既存フィギュアの模写ですけどね!)
前に作ったものを探してたらBlenderのスカルプトを初めて触った時のクリーチャーでてきた
顔も一度スカルプトしてみるか~と思って、zbrushに読み込んでみたら、意外とblenderって膨らんで見えるという事がわかりました。色々違和感の謎が解けました…。
新しいワークフローの構築を行ってみます
・ポリゴンで大体形を作る
・細部をスカルプトで作る
・リトポロジー
スカルプトをうまく組み込んでみたいと思います(桶
ゴズワークスさんの「今日のらくがきZBrush」みたいなの気軽で可愛くていいなあ、と思って気軽にスカルプトした結果できたもの