//=time() ?>
今日は福音記者マルコを祝う聖名祝日。全国のマルコさんはお祝いしているかと思います。ピカソやフランシス・ピカビアなど魅了したフレスコ画Sant Climent de Taüll. 凛々しマルコさんがいらしゃいます。
1123年
カタルーニャ国立美術館
城を運んでいるロマネスクの白ゾウ 、逞しい。②こんな城に描かれたフレスコ画。
Casillas de Berlanga (Soria)1125年
プラド美術館
Cグ殿下には何故か「ひび割れ」のイメージがあって、それが卵が孵化するようなひびなのかか フレスコ画が剥がれるようなひびなのか分からなかったんだけど。
分からないまま彼岸に渡られてしまったので、今はこのひび割れは自分の心のひびになってしまった💔
今日ウシュグリで見てきた聖ギオルギ教会も建物の形状はアシンメトリーで独特、フレスコ画もじわ〜っとくるいい味わい。
アンブロジアーナ絵画館は他にもヴァチカン美術館のラファエロの間のフレスコ画の下絵が展示されています。巨大な壁画のための等身大の下絵ですが、より生々しくラファエロの筆跡を確認することができます。
教会にあったキリストのフレスコ画がこんな風に修復されるなんて誰も想像しなかった。2014年のブラジルW杯でブラジルがドイツに惨敗するなんて誰も想像できなかった。
チリの菓子メーカーDos en Unoが販売する棒付きキャンディは、中に“誰も想像できないぐらい”酸っぱい成分が含まれているようです。
昨年、YOSHIKIさんという偉大な人物を知ってインスパイアされました。
あれから1年以上かけてフレスコ画が完成!健康を祈願しています!
I pray for Yoshiki’s health.
アドビが新しいアプリ「Fresco(フレスコ)」を発表
・人工知能Adobe Senseiを使用し油や水彩画を再現
・フレスコ画は何世紀にもわたって使用されてきた塗装技術の名前
・フォトショと連携可能
・コードネームProject Geminiとして昨年秋に発表したアプリの正式名
・登録受付中
https://t.co/RiQDGmk7Cp
🇮🇹フレスコ画体験で制作した 絵です
描き心地としては水彩画の様でしたが、漆喰の上に色を乗せるので ザラザラしていて描きづらかったです。でも乾燥後は綺麗に淡い色が出たので満足です👏
テ離宮のハイライトは「巨人の間」
オリンポス山の神々vs巨人族の戦い
部屋一面に描かれたフレスコ画に圧倒される。
ここで、カキーンカキーン、うぉぉー!ガラガラとかの効果音があれば!
まるで、テーマパークのようでした。