//=time() ?>
3時休憩にBlender。
モデリング再考の為
和牛先生の『Blender CGイラストテクニック』再読。
『ブーリアン』。
マシンガンの穴開けに良いよね🤗
本体、円柱を複製&回転、配列で穴開部材。
ブーリアンした筒。
#blender初心者
本日のジェットジャガー。
複雑な曲面だとポリゴンが欠ける様になってきた。ローポリの限界か、作り方が良くないのか。
昨日の口周りの筋彫りはQメッシュだと崩れるのでブーリアンに変更。
見た目はほぼ変わらず…
@moriimpact クリースエッジをまたがるように縦にDAMスタンダードブラシを入れてみた例です(青の下から2段めと3段目の間)
両脇はスカルプトリス適用です
モデルを見ていないのであれですが、クリースエッジ云々よりもポリ割りが低すぎるとかの可能性はないでしょうか?
ブーリアンを使うのも手かもですよ。
とりあえず全身のブーリアンとパーツ分けまで完了です(ここまでで39パーツ)
アナログ作業用にあえて追加分割してあったり表情差分とか十字バッヂとか足りないパーツもあります
ここから先はアナログ修正前提の最終出力の予定
…の前に修復&配置ですな!
@ngkm0dnarrative こんな感じで唇を被せてます
穴を開ける方法はブーリアンでもなんでも良いんですがDataTransferの方が少し安定性が高いかなと思っています
唇を分離してるので顔とのトポロジーで悩む必要が無くて、いろいろと自由度が上がるんじゃないかと思ってます
『木彫りのふくろう』
がすけつさんのZbrushサーバのコンペ提出用
ほとんどブラシ作業をせず
使ったことないライブブーリアンやらベンドアークで作った
#Zbrush
MiniMagics上でエッジエラーは消えたけど。反転三角が56個もある。Microsoftの3D Builderの方だとエラー出ないのですが。どこですか反転してる処は(;^;多分ブーリアンした処なのですよね。一旦、エラー修正は中断して、AC5周年描き下ろし翔鶴から分かった艤装の孔開けとリムの修正を行おう。
今日はここまで。これからパイプの量を2倍程度増やし、ブーリアンでハーフトーンにした外装を多層にしたりする予定。背面はちょっとうるさいので、もっとシンプルにして単色にするかも。あと金属製のタッセルみたいなものを作ってぶら下げるつもり