傑作選 シリーズ🗡️


著者

家宝を守る「刀守り」として貧乏公家の日野西野家に仕える青侍・天野守武は、知る人ぞ知る凄腕。
家宝に込められた人々の思いを守るため、守武は剣を抜く⚔️❤

https://t.co/UV4EVeJCq4

4 4

おはロサ〜🥱
アッサリ回復〜😁
丸坊主にはされてませんでした(笑)

平安末〜鎌倉初期の公家・歌人🦉🦉 後白河法皇の死後、丹後局に接近して勢力を拡大する🤝 源頼朝と親密な九条兼実を失脚させて朝廷の実権を握る✨ 和歌にも優れていたという🎤

3 48

【戦国オメガペット事情】
まんぷくは一人称「俺」で迷わなかったのですが、トト丸、本当は「ぼく」がよかったんですけどね。戦国時代にはないので泣く泣く「おれ」に🥲
マロは最初「朕」とか「まろ」とか考えてました。今にして思えばマロはお公家様の先駆けでしたね😅

0 20

原稿やってる間に推しが公家になりました。ありがとうございました。

204 1173

フロレンス王家守護を司る闇の一族で四大公家のひとつフォンセ家の最強女神種(♂F)のオルタンシア。
七歳でロゼサージュ王(未来の夫・43歳)と血の契約を交わしたアサシン。はじめはツンツンだったけど王に可愛がられていくうちに妃にふさわしい人格へ変わっていくよ

7 124


闘界の主人公家村咲希と、ABSOLUTEの主人公芹沢純の主人公対決🌊🌴

6 10

このアカウントのマスコットキャラクター

vol.3「定素公ボトリン」
ねじねじリボンの正体は🎀?

(リプライに続きます👇)

7 38

問・「何で屋敷でじっとしてないんですか」

答・山科言継『引き籠もりに公卿は出来んからじゃ
人脈こそが乱世を生き抜く術であり公卿の存在価値だからの

なお、公家の日記にたびたび出る“村長”とは村井長門守、織田の京都所司代・村井貞勝のことだ
困ったらまず彼に便宜を図るのが公家の常套だぞ』

0 5



戦国時代の公家達は屋敷に引き籠もらず、毎日の様に何処かしらへ出かけている

「言継卿記」などを見る限り、毎日ひっきりなしに公卿仲間や織田家の関係者、果ては織田信長にまで会いに行っている

本の貸し借りをしたり贈り物の交換、酒を飲むなど厚誼を重ねている

0 10

きょうの妖怪 通算7104体目【首鞠】佐渡に流罪の公家をなぐさめ。https://t.co/ZSXJxTZ9Dl

16 36

こんにちは!娘によるMaro Dori という公家風の眉を持つ優雅な鳥のコレクションです🐦よろしければ見てください☺
https://t.co/ZddMky02Nb

3 6

GODIVA上皇と思って描きはじめた落書きだけども、ただのチョコ好きの公家っぽい人になったわ
服とかあんまり調べてないからおかしいところあっても見逃してー🙇

0 2

公家機關執行公務不會使用傳真機,更不會請民眾至超商接收傳真公文,要求匯款、轉帳、當面交付金錢、存摺均屬詐騙。發現疑似詐騙請撥打反詐騙專線165查證。

0 3

『じゃーーん😼カニさん取れたよ🦀』

本日7月15日は 🌻という行事の日。

は、 に公家の間で広まっていき、 には庶民にも馴染みのある慣習となりました🎁当時から など乾麺が贈答品として重宝されたそう🥢

15 66

「北条時宗と安達泰盛」をぼちぼち読み進めてるけど、鎌倉時代中期、特に時頼の時代もやっぱ暗いなあ…😅将軍が公家から来るようになっても、将軍と御家人の関係がなにかと火種になってるし…。九条家と鎌倉の因縁も長きに渡って続くんだな😓

0 7

1590年、狩野永徳が死んだ。行年48歳。
永徳の死の一カ月前、等伯と狩野派が仙洞御所の襖絵(御殿は1854年に焼失)の発注をめぐって激しく争った。当初,等伯に依頼された仕事を,永徳らは大物公家に直訴して奪い取った。このことが永徳にとっては大きな心の負担,ストレスとなり死期を早めたと考えられる。

0 10

クトゥルフ・フラグメント『黒い婚礼の夜』7版ver
KPアガタ水晶さん
PC/PL
岩倉初(公家)/つむじさん
五助(農民)/ヤングさん
加茂慎之助(武士)/えがけんさん
黒井竜介(隠密)/蒼

1日目!愉快な面々で遊んでおります。既に面白い事が多発しています。竜介の出目が高くて通りません。技能値50は飾りだよ

2 4

さすがに全員死罪にするには規模が大きすぎたヤスが、甘すぎる裁定に天子様は御不満で「もう天皇ヤダ!譲位する!」ってなるし大変だったヤスよ〜

でもこれをきっかけに幕府は朝廷にも強い影響をもつようになったヤス…ふふふ…

…揉め事回避の為だヤスよ?
ん〜公家サンにも法度が必要だヤスね…

1 32



戦国時代の朝廷は“その時点で京都を支配する最強勢力”の肩を持つ

要するに内裏や公家の庇護者になるなら誰でも良く、それ以外の勢力に秋波を送る事もない

 なので京都から逃げた将軍や支配者に関心が薄く、該当するなら明智光秀でも肩を持つ

0 6