そうだ、前半戦終了につきキャラ上げておきます
今回のMMR第十弾に登場している宮古ギン、南極大陸出身のペンギンで、中二病です

0 19


16世紀の大航海時代、トルコで有名な提督いた。彼の名はピリ・レイス。彼が1513年に製作した世界地図はなぜ描かれているのか?って言う意味で有名なのよ。ヨーロッパ人が米大陸に到達後、20年で南米大陸の海岸線が詳細に描画され、なんと南極大陸まで!南極大陸発見は20世記初頭よ?

1 3

ダーツの旅https://t.co/aLgmuD1JKAで南極大陸に来た牙のおっさん
獲った魚を通貨にペンギンやアザラシとコミュニケーションを図る

6 7

L南極大陸の旗エア芸カ22 Skeb募集 PrayforKyoani
()さんのお誕生日お祝い絵のダンディバ文字なしverです

19 58

今日は モフ
南極大陸では4月末〜5月にかけては季節的に冬が到来しておりこの時期にアデリーペンギンがアメリカの南極基地付近に現れることから南極大陸にある各基地の科学者たちの間でペンギン・デーとして祝っていたそうモフ
今日では国際デーのひとつモフよ

3 64

今日は『世界ペンギンの日』です。

南極大陸の科学者たちの間ではアデリーペンギンがアメリカの南極基地付近に現れることから、例年4月25日前後を「ペンギン・デー」として祝っており、今日では「世界ペンギンの日」の名で国際デーのひとつに制定されています。

640 1609

本日4月25日は世界ペンギンの日
南極大陸に生息するアデリーペンギンが繫殖期を終えて海へ移動する途中、毎年この日頃にロス島のマクマード基地付近に姿を見せることから、同基地の研究者がこの日を祝うようになったことが始まりです。

572 1326

ひなた翠さん( )の呼びかけで、谷村にじゅうえんさま( )のBLラブレターに絵をつけさせていただきました(*´ω`*)
ありがとうございました!
本編はKindleさんにあります『恋する南極大陸』です!
素敵なお話なので、ぜひー!
シャレードパールさんから新刊も出るそうです!

9 26

舞台は南極大陸に展開された広大な大地。
ブリッジヘッドの団長となったあなたはPMC(民間軍事企業)の頂点を目指し、様々な施設を建設、強力な部隊を編成しつつ、
理想を求めてオートマタ少女と共に世界を掌握しようと試みる。

事前登録はこちらから!↓
https://t.co/ptpUaGoNsM

3 7

いよいよリアル「復活の日」状態。南極大陸でも発生したらもう全人類は滅亡だね。

0 3

【冒険のその先へ 南極大陸横断紀行1990*本日発売!】1990年、日本人を含む6カ国6人の男たちが挑んだ距離6,040km、7カ月に及ぶ犬ぞりでの南極大陸横断。彼らは何のために南極へと旅立ったのか。そして30年経った今、彼らの冒険は私たちに何を教えてくれるのか。 https://t.co/CkB72QwzFZ

14 42

「めしあげ!! ~明治陸軍糧食物語~」4巻、そして最終5巻絶賛発売中です!
日露戦争を通じ、「喰う」側から「作る」側になった千歳が新たに目指すのは、南極大陸――!
飯を追い求め、激動の明治時代を生きた一人の兵の物語を見逃すな!

14 24

3月2日 続き③

北海道旧土人保護法公布(1899)

野球用語、前面日本語化(1943)

英フックス隊が史上初の南極大陸横断成功(1958)

コンコルド、初飛行(1969)

中国残留日本人孤児、肉親探しの為、初めて正式に来日(1981)

佐賀県の吉野ヶ里遺跡のかめ棺内から柄付きの銅剣が見つかる(1989)

以上かな?

17 53



\\ まだ読んでいない人いませんか!? //
『恋する南極大陸』
南極を舞台にしたお仕事BLです
※Kindle unlimitedでお読みいただけます
https://t.co/wJa3qJAUXh

39 45

『遊星からの物体X』は、南極大陸でノルウェー観測隊が氷の下に眠っていた地球外生命体(約10万年前に、宇宙から飛来し、南極に墜落した円盤の乗組員)を掘り出したうえ、その氷を溶かして蘇生させてしまったことから人類と遭遇しました。

▼映画『遊星からの物体X ファーストコンタクト』より

1 2

の旅9-10日目
前回の荒いっぷりと違い割と落ち着いたドレーク海峡を通過。10日目の夕日の頃やっと南米が見えた

0 4

昨日塗れなかった北畠さんを塗ったよ!
1日遅刻のバレンタイン💦

https://t.co/j0wCr6R0Ek

5 24

の旅7日目

午前はCuverville島に上陸。やっと青空で嬉しかった。Paulet島のAdelieペンギンと違い、ここのペンギンはGentooペンギンらしい。午後は南極半島の西側のParadise湾にある観察ステーションへ訪問。途中乗客の二人は船長の祝福で簡単な結婚式を挙げて正式な夫婦へ

0 7