『じょはり』に連れて行く探索者、折宮國彦の立ち絵が描けたので見てくださ〜い!!
民俗学ゼミに所属する大学二回生。土着信仰・呪い・因習というワードを聞くと途端に目が輝きます。
好きな食べ物は稲荷寿司とお餅。対戦よろしくお願いします!

0 8

正体は不明だけど村で古くから存在している土着神の類ではないかと推察されるが…ハッキリしていない。
もはや邪神の領域。

鮫島がラスボスなんだけど道中に現れるコイツが一番強いってのも都市伝説っぽいよね?
力関係はこれ→八尺様>鮫島

水闇がクソ強いから対戦相手も必然的にクソ強くなる

5 15


基本的にはメイド少女なんですけどそれ以外のときもあります 今回参加するとしたら原点回帰で世界観に合った土着の新キャラのメイド少女を描きたいですね(今回は公式キャラにもメイドがいて嬉しいですね)

16 18

土着ファンクことCymandeのこの2作は一筋縄ではいかないファンク祭り感あって最高ですよ
とくに1stは土!土臭い!って感じで聴いてて心地よい

0 1

トトロの森、クスノキが古代に中国から入って来た外来種であり国内に天然のクスノキの生える森は存在しない事を踏まえるとシシ神の森のような原生林とはかけ離れた虚構の森だが、そもそもトトロは太古からの存在ではなくクスノキをもたらした渡来人と共に土着化した蕃神の成れの果てなのかもしれない。

665 2543

マ…コスのミクリさんの幻覚第1案
土着の伝承で海の王子っていうのが日本系神様の伝承っぽいなという着想から狩衣っぽくした

1 3

Wolfgang Dauners Et Cetera『Knirsch』
欧州の知性と評されるダウナーのPianoだけど、ジャケからも変態度がわかる。
Jon Hiseman, Larry Coryellも参加してるから壮絶な独逸JazzRockバトルが聴けるだろうと思ったんだけど、土着的実験的な空間で絶句。1stのBs. Eberhard Weberが居たらどうなってた?

1 10

MidJourney君を説教した後「捨てられた日本の神様」で描いてもらったら最高なのを出してきたので許した。
(右上と右下を高画質化)

いいねぇ。土着神が棄神となった感じが最高。

0 2

『女神の継承』を鑑賞。現代タイ、祈祷師一族の取材に撮影隊が訪れるホラーサスペンス。モキュメンタリーだが劇映画と大差なし。ナ・ホンジン原案と製作。土着信仰のリアリティ。ヤダーことナリルヤ・グルモンコルペチが見る価値、その献身に礼。じんわりジャンル広げる。悪魔は叫ばず、ただ囁く卵作。

1 5

鉱物系土着神描いてもらった
"Phosphophyllite, Bolivian God"
"Erythrite, Morrocan God"

13 78




日本の湿っぽい感じを出したいな~🤔⛩️

17 70

こちらで参加でした。
ウェイストは宗教までいかない土着、精霊信仰なイメージしか出てこなくて💦
そこからさらに、荒野のウェイスト民は水が命だろうと考えて水を与える精霊、雨乞いなイメージで組みました。 https://t.co/xIQWuYWOxK

1 28

Y県のあそこらへんで信仰されてて甘酸っぱい思い出を捧げると里の豊穣を約束してくれる土着神です。
モチーフは蚕。

1 4

12)王妃コンスタンス
現教皇の血筋。ブレグランド王国では土着宗教と結びついた信仰が根付いており、それが異端化しないよう教会筋から牽制の意味で送り込まれた。よって、ブレグランドでは宮廷からも教会からも歓迎はされず、彼女は自分で自らの居場所を勝ち取っていった。
https://t.co/KAePFwlsa1

8 54

ミャクミャク様のマネをして土着神になろうとするミクさん。

191 718

サリーは██地方のあそこらへんで信仰されていた土着神。別名をイワツヒヒメ。
御神体は血潮を浴びた鏡である。
豊穣を司る神であり、甘酸っぱい思い出を捧げるといい笑顔になるという。


https://t.co/5LsKq2TjJ3

2 20

トムチャンはS県の峡谷地帯で信仰されていた土着神。別名をシチヒロ様。
御神体は火山灰から出土した匣(はこ)である。
██の最奥に鎮座する神であり、五色の餅を捧げると悲願が成就するとされる。


https://t.co/5LsKq2TjJ3

2 20

アスアロはY県の離れ島で信仰されていた土着神。別名をスサマユノミコト。
御神体は苔むした石である。
秋の稲光、ひいては稲穂の実りを司る神であり、ガリ梨を捧げると仇敵の血統を根絶やしにするという。


https://t.co/MTz3QahZbX

9 54