今日は休日だったのですね。
今気づきました(笑)
どうりで静かなはずです。
画像は川瀬巴水『真鴨』
https://t.co/K20hWUQujT

1 7

の好きな作品。特に夕暮れや宵の表現が好き。

2 27

-本日掲載-

川瀬 巴水「長谷大仏」

本日ご紹介するのは、長谷の大仏の作品。青々とした松の木と、小さく白が印象的な日傘をさした女性、爽やかな晴天が夏の鎌倉を感じさせます。

詳細はこちらから。
https://t.co/dmduFAmATG

1 10

銘の立ち絵。左上から成功・失敗・C・F。
人前での感情コントロールが完璧な子なので、表情を変えるのはやめました。
クリ差分は、川瀬巴水先生の「井の頭の春の夜」をお借りしてます🌿

4 22

秋華洞、本日の新着作品です。
川瀬巴水「東京二十景 明石町の雨後」
https://t.co/me9Erj4qvH?

2 11

【今日学んだこと】

川瀬巴水という浮世絵師の存在

まるで’80年代の、シルクスクリーンのポップアートみたいだが、
主に’30年代頃までに活躍したんだとか

美術方面は赤ちゃんレベルの知識しかないが、
これが’80sのあの人やあの人たちに影響を与えてるってことかな

1 29

川瀬巴水のまねっこをしたいのに丁寧さが圧倒的に足りない

0 1

川瀬巴水が好き

0 3

♫【川瀬巴水 [Kawase Hasui] [KAWG-04]】♫

13 32

「川瀬巴水 日本風景集II 関西編 大坂道頓堀乃朝」
https://t.co/jX0437P6xN

大正・昭和の版画家 川瀬巴水(1883-1957)による新版画の連作「日本風景集」のうちの一枚。新版画とは、明治時代後期から昭和初期にかけて作られた近代的木版画のこと。
まぶしい朝の色です。

2 3

第10室では太田聴雨「星を見る女性」と中村大三郎「三井寺」が絶品ですね。
前回、川瀬巴水とか笠松紫浪などの版画が展示されていたガラスケースは、日本画に戻ってしまいました…

1 3

川瀬巴水『大阪道頓堀の朝』1921年

2 12

FGOの巴水着を着たリーフさん

10 29

Starry night

"홀로인 것은/ 나의 별이겠지/ 은하수 속에" (고바야시 잇사, *하이쿠)
- Artworks: by Kawase Hasui (川瀬巴水, 1883-1957) ※Ukiyo-e

37 96

川瀬巴水『大阪道頓堀の朝』1921年

1 13

小原古邨の小特集、すごいよかった。元より版画好きなんだけど、明治以降の版画家たちは「これをなぜわざわざ版画に……?」というほど凝りまくっててもはやアタマおかしいレベル(このウサギ、エンボス紙に型を当てて毛並みを表現してる)で、最高としか言いようがない。別室の巴水や紫浪なども同様。

0 1

【美術館】 :3階10室の奥の間は、工芸館とのコラボ企画です。近代日本の日本画、版画、工芸に見られる風景表現、 とりわけ雨、風、雪、雲、水、大気といった自然現象がどのように表現されてきたかに注目します。

川瀬巴水《今井橋の夕立 》1932年

36 160

川瀬巴水 HASUI
Komagata-gashi, Tokyo 1919

90 323

秋華洞新着作品です。
川瀬巴水「日光街道」
https://t.co/bILc8xbxtU?

2 14

13時間 アク絵の具
空想の放棄されたお屋敷を版画風に描きました。人生で一番長くぶっ通しで描いたかもしれない…巴水が好きです。

1 4