【展示替え情報などを追加しました!】次回企画展示「樹村みのり展 ─その優しさ、芯の強さ─」
日時:2022年2月18日-6月6日
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館 1階
※入場無料

チラシのダウンロードも以下ページから可能です!
https://t.co/CxyqRXI0lc

19 40

2/18から明治大学米沢嘉博記念図書館で が開催されます(~6/6)。☞ https://t.co/4E3l31fs3o

ぜひ小社刊の著作『彼らの犯罪』『冬の蕾』と一緒にお楽しみください。☞ https://t.co/mRXIk7bRc2

9 19

【次回展示速報】企画展示「樹村みのり展 ─その優しさ、芯の強さ─」決定!
日時:2022年2月18日-6月6日
会場:明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館 1階
※入場無料

本展示では初期から近年までの作品を原画と樹村みのり自身のコメントを通して紹介します。
https://t.co/CxyqRXI0lc

402 573

いろんな決勝が終わってゆく・・
ご覧になりましたか・・


LINEスタンプ販売中
ラグビーくん「脱力悲哀編」
https://t.co/QKH1d7u7jb
『サッカーくん「脱力悲哀編」』↓
https://t.co/IRYNuJdVuZ

0 0


わたしの幸せな結婚
和風で明治大正時代をモチーフにした小説
異能を持つ家庭に生まれ、実母がなくなったことから、下僕以下の生活を強いられる斎森美世。 久堂清霞との婚約が決まり道が開かれる
時代設定、恋愛物、異能という新しい分野が合わさり、 はまった

1 9

江戸明治大正昭和初期 サンタクロースというより三太九郎須って感じですの 2枚目はサンタより恵比寿

0 4

【#ムント 特別寄稿コラム 公開中】
Blu-rayBOXの発売を記念して、アニメ特撮研究家・明治大学大学院特任教授の氷川竜介氏からの特別寄稿を掲載!ぜひご覧ください。

コラム:「夢見る力」と京都アニメーションの“原点”
https://t.co/swNhSut563

44 185

東京B東京/4年連続4回目/2000.04.14生/21歳/明治大学 https://t.co/OiqgrjYN4o

12 43

帰りにこれを見て帰った。近代日本画(明治から昭和)の美人画がメイン。八割明治大正だったかな。どの絵も着物の柄に拘りが感じられた。明治じだいにはもう新聞社の企画で美人こんてすが開かれてたのね。気に入った絵のポストカードと関係ないけど椿のクリアファイルを買いました!

0 0

写真模写
ニッカーポスターカラー
ニューTMKポスター紙 A4

明治大学生田キャンパスA館

26 191

池澤夏樹さんのファミリーヒストリーでもある連載『また会う日まで』明治大正昭和ときて439話ついにご本人が産まれた。

4 42

【㊗️タイトル決定!】
明治大学南後ゼミ×武蔵野美術大学有志学生で共同制作しているガイドブックのタイトルが決まりました!🎉

その名も...
「Tokyo Scope メディアで読み解く都市」

現在鋭意制作中!先日より校正作業が始まり出版まであとすこしです!!
出来上がりを楽しみにお待ちください😌

6 16

【10月22日の出來亊④】122代 陛下と、同妃 陛下の御遺德を永く後世に遺す可く、民間有志に依って造成が進められた でしたが、㍽15(1926)年 、其のシンボルとされる の竣工と共に政府に献納されました。

https://t.co/pdT4MDHR6o

3 9

明治大学政治経済学部が2022年4月から新たな国際プログラムを開始
明治大学政治経済学部は、2022年4月から新たな国際プログラムとして「Global Career Development Program」(グローバルキャリ ...https://t.co/FWIzp5S7b8

0 1

【創作キャラお題ったーからのお題より】
黒髪青メッシュ/真ん中分け/たれ目/青緑の車掌服/オプションでケモ耳

明治大正時代のレトロな雰囲気が好きなので車掌服も学ラン風にしました。

0 1

「大正時代の輸入植物:レリア」(1917)
https://t.co/dHEt28cnoW

明治大正期の染色図案家 谷上広南(1879‐1928)による木版画集「西洋草花図譜」より。当時輸入された海外の草花を、色鮮やかな木版画で描いた本作は、日本製のボタニカルアートとして人気の高い作品集です。

0 5

「月岡耕漁の能画」(1922)
https://t.co/VuqBlE9VLK

明治大正期の日本画家 月岡耕漁(1869-1927)による能楽図集「能楽百番」より、"井筒"を描いた一枚。
能楽を題材にした独自の木版画を得意とした能画の大家 月岡耕漁の代表作シリーズです。

0 2

⚠︎捏造
明治大正あたりを舞台に彼ら周辺を動かしてみたいんですよね😶

15 51

【ミュージアムキャラクターアワード 結果発表】
ミュージアムのキャラクター日本一を決める「ミュージアム キャラクター アワード」。12回目となる今回は、明治大学博物館の「めいじろう」がグランプリになりました。
投票へのご協力、ありがとうございました。

46 132

はとさぶれ食べたいなあと思って調べたら、明治大正にはすでにあったんですねすごいな銘菓…!!!
旅ができるようになったらかまくらも行きたいものです。
はとはそれだけじゃ季語じゃないみたいなんですけどnbさんならはとさぶれお題にして句会してくれそうな気がします。

3 12