舞台✨ツダマンの世界
作・演出 松尾スズキ

作家・津田万治を取り巻くメロドラマ
昭和初期から戦後にかけてツダマンを中心に妻、親友、愛人、家政婦、弟子が絡む人間ドラマは歌あり笑いありの楽しい物語
3時間強を感じず鑑了
阿部サダヲはじめ豪華キャストが上手く楽しんでいる様子も伝わってきた

2 48

宮永岳彦記念美術館、19時までやってるの助かる。小田急のポスターとかぺんてるのパッケージとか仕事で描きつつプライベートでは趣味に走りまくった油絵を描いていたという。外国人モデルにドレス着せてステンドグラスの前に佇んだ絵とか、どこの国のいつの時代なんだ。昭和初期のナーロッパ。

0 1

以前手に入れた戦前の出雲大社の案内が中々面白い。鳥瞰図の頁の最後には竹野屋繁蔵という名が書いてあり、調べてみると現在も大社近くで営業する竹野屋という旅館の創業者のようだ。鳥瞰図に大社駅(1912年開業)と鳶ヶ巣駅(1930年廃止)が載っているので、発行されたのは大正〜昭和初期頃だろうか。

2 2

明治・大正・昭和初期の時代の雰囲気が好きなので、二次創作にも最近軽率に大正浪漫パロしちゃう。
あと、手ブロ創作企画でも大正浪漫をテーマにした創作キャラ作ってました😇もう10年経つの?嘘やん😇
※手ブロ企画の大正浪漫っ子

1 3

速報!
ジュエル文庫11月刊本日発売!
草野來先生が描く本格的な軍人浪漫!
2.26事件へと向かう昭和初期を舞台に時代に翻弄される極限愛が活写!
名作『龍の執戀』に優るとも劣らぬ傑作の誕生を刮目せよ!






https://t.co/r7tWEkhN5I

18 30

インバネスコーート!
大正〜昭和初期のデザイン好きです

1 31

金剛さん過去絵あげ
後ろの写真はなんか古いアルバムに入っていた昭和初期ごろの戦艦金剛の写真

7 21

北海道北見市のまちづくりプランニングが制定。昭和初期世界シェア7割超えの天然ハッカの名産地だったが今は無い。ハッカ無いと儚いをかけ記念日とし儚い恋に悩む人を助け町作りに役立てるのが目的。日付はハッカ収穫・精油の時期で恋の神様不在の神無月10月と20日=はっかないの語呂合わせ。
🤍🍷🤍🤍

0 1

水圧鉄筋コンクリート 昭和初期頃の写真より

1 4

最近アニメにも登場していますね
(作品は大正末~昭和初期ぐらいの話ですが)

6 11

明治期から昭和初期にかけて雨後の筍のように敷設された路面電車は、戦後のモータリゼーションで邪魔モノとされ、多くが廃止されました。その中で、ごく一部の車両は保存され、当時の思い出を今に伝えています。


1 4

私のドケチSDG‼️

最近は書籍化に向けてお義父さんから戦時中や昭和初期の暮らしぶりを聞いてると
私のSDGsなんて目じゃないなあと反省?してます😂
昔はSDGsなんてecoなんて概念じゃなく
とにかくモノがなかったんですよね

0 8


明治、大正、昭和初期からの、経年した雰囲気を出すため、100年前の紙をスキャンしてテクスチャにしている。

62 231

\10/16まで📚5話無料🎉/

『#うちのちいさな女中さん』

昭和初期。14歳の女の子ハナが、女主人の女中として働く日々を描く📚
ほっこりかわいい物語が、今だけ試し読み増量中✨

▽アプリ
https://t.co/jmlG2EJtUY
▽WEB
https://t.co/TLHLk3S6HQ

)

2 3

そしてフサの大正女中ぐらしの副読本を制作中です なにか事故が起こらない限り来年の夏までには紙・PDF・STARBOOKS電子で出します
キャラクター紹介、私見に塗れたフサぐらし用語集、昭和初期~戦時期の千光寺一家ダイジェスト、書き下ろしイラストで40頁くらいになると思います

15 35

『うちのちいさな女中さん(3)』読んだ。昭和初期を舞台に翻訳家の女性と彼女の家で働く14歳の女中の少女を描いた作品。服飾や食事など、当時の文化についてしっかりと調べた上で丁寧に描かれており題材に対すする愛情とリスペクトを感じる。作画も安定して高クオリティ。オススメ。

3 9

好まれていたようなので定番化したんだなと解釈して菫は没にしません…🫠

因みに作品などデザインに取り入れているPD画像も大正限定で手に入れるのは難しく…ざっくり明治後期〜昭和初期のものを使用しています。

1 3

さて、明日は仕事だからそろそろ寝ましょう!結局「ジパング」は3.5巻読みました📖
申し訳ないですが絶対に昭和初期にタイムスリップはしたくない!!!と思うくらい内容がリアル😂😂ヨシマサさんごめんけど帝国海軍引く程コワイわ…(苦笑)

0 3

【今日プラ:22分】

【カレーパン】
🍛カレーを具とする調理パン(惣菜パン)の一種。パン生地でカレーを包み、パン粉をつけて油で揚げたものが一般的。
🥖昭和初期に考案された日本生まれの西洋料理(洋食)の一つであるが、カレーとパンなどを組み合わせた料理は世界各地でも見られる。

9 26


3巻

昭和初期の女中さんの生活。
14歳の子が働く物語。

はぁ。無事癒されたわ…

夏の台所ってめちゃ大変ね。
腐らないようにカビないようにと手を加える。服や飲み物も夏用に。
先生のためにコロッケ。
そら楽しくなるよね。ンフフ

1 13