こういうのならあります。
古代の高句麗あたりの重装騎兵ですね。広開土王とかが朝鮮半島北部まで侵攻してきた倭軍にバチコンかました時代のやつ。
割と東北アジアではスタンダードなタイプの鎧で、糞重い。

https://t.co/WjM1AV8trS

13 43

【台風5号(チャンミー)】
【詳細情報】(10日18時現在)
▽位置:朝鮮半島(北緯35.9゚,東経129.2゚)
▽進行方向:北北東 50km/h
▽中心気圧:998hPa
▽最大風速:20m/s
▽最大瞬間風速:30m/s

3 1

7月29日(水)の  ☁️☔
【変わりやすい天気】
 梅雨前線は朝鮮半島付近まで北上し、暖湿気の流れ込みが続く見込み。

 晴れ間も出る一方、大気の状態不安定で局地的雷雨となる所も⚡⛈️土砂災害に警戒し、落雷・突風に注意を⚠️

 最高気温は32℃前後、熱中症対策もお忘れなく。

1 3

朝鮮半島付近に水蒸気画像で明瞭な渦が見える。地上の低気圧が上層の渦とカップルして閉塞。その南東側で積乱雲が発達。雲頂も高い(3枚目、雲頂が高いと黄色~赤色)。
九州北部や南部の多い所では、25日6時までの24時間に300ミリの雨量が予想されてる。

最新のレーダー
https://t.co/OtDZJXqTNs

2 13

うつくしい…
朝鮮半島付近の寒冷渦の渦っぷりがため息が出るレベル。見事な渦構造を残したまま離切した今回の寒冷渦&直下の低気圧。ジェットの流れから取り残されて停滞、26日くらいにかけて西日本まわりの気圧配置は大きく変わらない予想。

87 134

7月15日(水)の  🌧️
【スッキリせずも大雨の恐れなし】
 梅雨前線は九州の南に南下し、県内は朝鮮半島付近の低気圧の影響を受ける見込み。

 全般にくもりで、一時雨が降るでしょう。雨量は少ないものの、まだ土には大量の水分があるので危険な場所には近づかないで🙅最高気温は25℃前後。

2 5

一応、前者はアライグマで後者はタヌキらしいのだ。
タヌキは元々日本、中国、朝鮮半島、ロシアの東側にしか居ない生き物なのだ。(最近はロシア経由でヨーロッパで野生化してしまったりしているのだ。

3 10

全力で笑ったお顔から幸せ溢れまくっていて、昨日一日にっこにこしながら生き永らえました!お揃い着せるお話ですか!!地域全く違うんですが、朝鮮半島辺りの武官文官服は着せてみたいな…と以前思ってました…
遠い目ををされてしまった…そりゃ子墨さんがお召しになるものに手は抜きませんことよ!

0 2

鷹狩に使用する品種としては東北部から朝鮮半島に生息するシロハヤブサ(中国名"海東青")が珍重されたようです

猟犬としては唐代前後に広まったサルーキの近縁種"中国細犬"(2、3枚目)や土着の在来種グループ"土狗(中国田園犬、黃犬、4枚目)"などがあります

16 41

聽說金正恩沒事,沒有女帝了QQ
(謎之失落(到底在期待什麼(x

沒關係,還是可以講講韓國(朝鮮)和台灣的關係:
不久前只要朝鮮半島出事,台灣都會掃到颱風尾,被牽連走向人生轉捩點。



25 181

ちなみに韓国と北朝鮮では、それぞれが「我こそは朝鮮半島を領有する唯一の国家である」と主張している。したがって韓国の地図には今でも北朝鮮がない。

2 14

<歴女必見!戦国武将を支えた女剣士~女性と刀剣~>
◆神功皇后
古代、朝鮮半島を服属下に置いたとされる「三韓征伐」伝説を持つ「神功皇后」。
卑弥呼と並び、古代日本の象徴的なヒロインのひとりであり、古代日本に…
https://t.co/kgKMivAaPm

    

5 55

【今日プラ:20分】
題:矢三郎と矢四郎

【タヌキ】
・元々日本、朝鮮半島、中国、ロシア東部などの極東のみに分布していたが、現在ではヨーロッパにも分布を拡大している。
・日本の伝承ではよく人を化かす者として描かれている。
・旅館等の専門用語では夕食抜きの客をタヌキと呼んだりする。

0 0

今日は モフ
1949年創業以来研究を重ねてきた「からし明太子」が初めて店頭に並んだことを記念して福岡県の食品会社・ふくやさんが決めたモフ
明太子は元々朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜のひとつとして日本に伝わりこれを日本人の口に合うように味付けし直したものだそうモフよ

6 103

黒潮親潮ウォッチ更新「最近の水温の状況(2019/12) 日本海南部の温度が高い」。日本海南部、特に朝鮮半島東岸の温度が著しく高くなっており、日本海側の雪への影響が気になります。
https://t.co/LwZHezNilp

19 28



1943年5月、跳梁する米潜水艦の脅威に対抗するために、日本海軍は機雷の運用を転換。航路の安全を確保するため「航路帯機雷堰」の設営にとりかかった。
まず、大陸との連絡路を確保するために朝鮮半島南岸から黄海にかけて7024個の機雷が敷設され(続く

29 45

【朝鮮半島上空に冬の雲とも秋の雲ともつかない「炎🔥」のような雲がたくさん見えるけど、あまり見たことがない。】

6 19

流れが速い対馬海流を超えるのは古代では難しく航海技術の発達が云々・・・みたいな文章を本で読んだ気がするけど出鱈目。毎秒50cm程度の緩やかな海流。九州から朝鮮半島に渡るのは壱岐、対馬を経由すれば古代でも比較的容易で安全だったと思う。出雲に入る形の海流も興味深い。

0 0

韓国で10月3日(祝日)が何の日かご存知ですか?
「空が開いた日」という意味の韓国の建国記念の日に当たる「開天節(ゲチョンジョル)」です。朝鮮半島の起源になる最初の民族国家、「古朝鮮(コジョソン)」が作られた日を意味します。
https://t.co/kHXvip4nzN

0 1



第8位は  

ゲストの  さん推し麺🥇

本場朝鮮半島の冷麺をベースに
独自の進化を遂げた
焼き肉の締めとして食べる人が多いですよね😋🍜

さあいよいよ神7・・・‼️
何がランクインしてくるのか✨✨✨

300 583