誘蛾灯日記: 芸術の空気吸いに行く https://t.co/l7BH0wQiDT
東京都現代美術館に行った日記です。

1 2

9月11日に見た展覧会

◆オラファー・エリアソン「ときに川は橋となる」/おさなごころを、きみに/MOTコレクション いま-かつて 複数のパースペクティブ@東京都現代美術館
◆藤崎了一「metaball」@KANA KAWANISHI GALLERY
◆福井篤「空の何か」@日本橋三越本店本館6階コンテンポラリーギャラリー

1 3

東京都現代美術館で27日まで開催中の、「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」やっと行けた〜!
アイスランドの氷河や野菜クズで彩色した水彩画や船の動きを感知する機械で描いた絵、水と光の展示、アイスランドの写真など、見応えあった◯

0 4

学芸員の仕事は多岐にわたりますが、基本は研究者であるというのがスゴいし、スーパーマンかなと思ってしまいます。現代美術ならではの仕事も面白いですね。

"美術館で働くということ 東京都現代美術館 学芸員ひみつ日記 (コミックエッセイ)"(オノユウリ 著)https://t.co/xn1jyqmROB

0 9

東京都現代美術館へ。もつれるものたちはさまざまな映像。ビットコインの発掘、考えさせられました。オラファー・エリアソンは光や水や自然のものの芸術。革新的。

0 2

東京都現代美術館でやっている
オラファー・エリアソン ときに川は橋となる へ。
光の中、影の中
自分も作品の1部となる。
20年にわたる氷河の後退の写真。
サステナブルな興味深い沢山の試み。
今までにはない体にすっと入ってきて
考えさせられる不思議な展覧会。

1 4

で開催中の「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」展へ。サステナブルを意識した作品ばかりでとても刺激になった🍀MOTパスポートを買ったので、今後の企画展とコレクション展は無料で見れる🌝そして都知事選挙も行ってきた🏫

0 3

石岡瑛子の世界初の大規模回顧展が東京都現代美術館で開催。パルコの広告や映画衣装を展示。 https://t.co/SsvPTWi6k4

269 1202

オラファー・エリアソン「ときに川は橋となる」東京都現代美術館

光を駆使した「見ること」自体を問うような展示。普通に綺麗なのもあるけど、何を見てるんだかわからなくなる瞬間が良い

0 10

展✨

光や水といった身近すぎる存在に、1つの簡単なギミックを噛ませることで、その不思議さに気づけるようにした作品たち。

形が定まらないものを知覚させる、お手本のような作品です。

自然や環境破壊も考えられるアートでした!

東京都現代美術館で9月27日まで!

21 92

【明日から】
にて『#オラファー・エリアソン展』が明日6/9から始まります。

アートを介したサステナブルな世界の実現に向けた試みで、国際的に高い評価を得ている の日本では10年振りとなる大規模個展です。

▼公式HP
https://t.co/v3dIC6eyPy

1 3

東京2020公式アートポスター展@東京都現代美術館。原画ではないのだけど、美術館だからか、グッとくる。現代美術館の展示もよかった。金沢での原画展は21世紀美術館。同じタイプの美術館のような気がする。

0 3

東京都現代美術館で、ミナペルホネン/皆川明 つづく を見てきました。

0 1

昨日の鑑賞

ダムタイプ アクション+リフレクション/東京都現代美術館
https://t.co/6bEB1ivzZu

ミナ・ペルホネン 皆川明 つづく/東京都現代美術館
https://t.co/hZNmfATIVX

DOMANI ・明日展/国立新美術館
https://t.co/IE0rseHFVp

1 3

勢いで、もうすぐ展示が終わるミナ ペルホネンの展覧会にも行ってきました🙌

前半は可愛いが溢れてて、後半は作り手の思いの溢れる、すごく刺激的な展示会でした…もう一度観たいな…👀

(東京都現代美術館で2/16まで🏃‍♀️)

0 18

散歩の終わりに東京都現代美術館にて『ミナ ペルホネン/皆川明 つづく』を拝見。
美しいテキスタイルとフォルムにうっとり。。これこそまさに着るアートです。

一生を共にする服

いつの日かお迎えしたいものです。

3 10