分割するなら胸板下部を少し下げて、腹筋上部を細くすればRaf.001くらいの可動域は確保できるかな?

肩幅拡大は、肩関節パーツを長くするためにRaf.001-7(7mm)をStd.001-18(10mm)に入れ替えれば良さそう。ただStd.001も買ってもらわなくちゃいけなくなるのが問題…(´ω`)


0 3

肩関節のDriver設定上手くいかないなと思ったら、サイズもボーンの向きも変だったっていう初歩的なミス。ポーズもTポーズにしっかり変えた。これできっと大丈夫。

0 0

大胸筋はいわゆる「むな板」の筋です
男性にとっては、筋肉マンの証ともいえ
女性にとっては、バストアップを図るのに重要な筋肉です

肩関節の屈曲・内転・内旋に働きます

大胸筋も広背筋と同様に
腕を挙げるとともに筋のねじれが解かれ
筋の発揮する力も増大します

https://t.co/Rs3ozHZwe0

0 0

ザクⅡJ型(アス機)・陸戦用量産型MS。右肩関節と左膝の装甲が欠損し、動力パイプの保護パーツもいくつか失われている。それら以外に目に見える損傷はなく、デル機に比べれば程度は若干ながら良かったと言える。#ガンダム [54] https://t.co/5rsOVp44NV

1 8


肩関節 完成!!
可動時に意匠面の塗装が剥がれない様
軸穴周りには凸面を設定
面同士のクリアランスを常に確保しているのだー
のだーのだー…眠たい

地味だけど大事!

2 19

knkn先生のレイヤーの使い方を参考にして描いてみました。
コレイイ!(・∀・)
透明度を変えるだけで下のレイヤーが見れて楽しいw



https://t.co/PCpD141gY2

8 71

肩関節の外転に作用する主な筋は”棘上筋”と”三角筋”です。

両筋の違いは、棘上筋は外転の初期から働き、三角筋は外転15°以降より徐々に強さをまして作用します。

なぜ三角筋が初期の外転に作用しづらいかというと、画像のように、三角筋の走行は上腕骨の長軸と概ね平行に走行しているためです。

0 6

ワクチンを打つ場所はほぼ肩関節あたりです。
ミクさんの肩マーキングの少し上くらいです。
肌着が長袖シャツだと大変なことになります。 https://t.co/8vv8Ao3yhc

16 13

ハム先生からご指名を頂いたので、肩関節外科医×イラストレーターとしてはコレでしょうというやつを!
てかあんま五条先生似てないw https://t.co/CEEljNuI6k

2 99

実装するか未定のギミック。
スライド展開式のダガーを肩関節基部の上方に仕込んでおいて、ブレードの展開と同時に圧縮空気で射出して抜刀する方式。

ただこのギミック詰めると装甲が薄くなるので、たぶん没になると思います。

まぁ今後作るロボに積めれば積みたいねぇ。

1 4

壁]-ᴗ+)つ スパイディのエヴァ立ち
肩関節めっさ入るからこんなのもできちゃう楽しい♪

0 12

胴体ユニットで注目したいのは肩部関節。肩関節だけでなく、肩関節を含む部位にも可動機能が与えられていて、結果として極めて広い可動域を獲得。これが近接格闘能力の向上に多大な影響をもたらしたのです。

16 74

コクピットシェル後部のでっち上げが進行中。被弾確率が高そうな背面に装甲は必要だなとか、カウルの縁にクッション的なものが必要だな等と逐次思いついたものをくっ付けている。肩関節基部を避けつつソレっぽい形にしたいところ。

2 4

腱板断裂と関節鏡視下腱板修復術(ARCR)、リバース型人工肩関節置換術(RSA)のイラストを書こうと企んでます。

導入として、そもそも腱板ってどこ?って方々向けに解剖図まとめました(使用アプリ:3D運動解剖学teamLabBody)

でも分かりにくいかも…

2 17

横顔の破綻は少なくなってきた。んで肩関節を上げ下げした状態で左右180度身体を回せるようになった。次は肘の可動域、パーカー、尻尾、脚をああああああ!

0 9

昨日は仕事で肩関節痛めて全然出来なかったので今日は牛歩で進めております…眠気のせいで集中力皆無ですおやすみなさい( ˘ω˘ )スヤァ...

0 4

【筋シリーズ】小円筋
起始

停止

支配神経

作用
外旋

腋窩神経は
より出て


アナトミーブートキャンプ アーカイブ版
https://t.co/utV49F4z5F
「駅から三分小さい公園」

1 14

ザクⅡJ型(アス機)・陸戦用量産型MS。右肩関節と左膝の装甲が欠損し、動力パイプの保護パーツもいくつか失われている。それら以外に目に見える損傷はなく、デル機に比べれば程度は若干ながら良かったと言える。#ガンダム [54] https://t.co/5rsOVp44NV

5 18

ハイゼンスレイII 製作

例のポーズをさせる為に、肩関節の前後スイング機構を製作
これでイラスト通りに大きな肘を腰の後ろへ回す事が可能に
本来ウーンドウォートの肩関節があるはずの場所なので違和感もなし

4 27

【筋シリーズ】


作用:
起始:
停止:
支配神経:



【運動器系国試対策アーカイブ版】
https://t.co/sPVU9F3gFk
運動器系はイメージできるようになる事が大切です。
文字情報の記憶をイメージ化できるように作成しました。

1 17